四国新聞(しこくしんぶん、英名:The Shikoku Shimbun)は、高松市に本社を置く四国新聞社が発行する香川県の地方紙である。なお、題字は四國新聞としている。香川県をエリアとして発刊されている日刊紙で、現在は朝刊のみの発行である。発行部数は約21万部でシェアは約6割。系列放送局としてテレビ、AMラジオ放送の西日本放送を持ち、ニュース配信を行なっている。同局のラジオニュースも『読売新聞・四国新聞ニュース』である。ともに平井一族によるオーナー経営である。四国新聞が行なう「四国新聞文化賞」は、第一回1961年(昭和36年)2月27日より始められ、香川県の文化振興に貢献した者に対して贈られる。土庄町豊島における産業廃棄物不法投棄事件において香川県が不法投棄を黙認していた問題については、対岸の岡山県の放送局に先んじて報道をされ、遅れをとった。1889年4月10日、立憲改進党系の「香川新報」として創刊した。1902年に立憲政友会系の「讃岐実業新聞」が創刊され、両者はライバル関係になるが、1941年、政府の戦時報道統制で一県一紙にする勧告により合併し、「香川日日新聞」となった。現在の題号は1946年2月から。かつては夕刊も出していたが1985年ごろ廃止された。また新聞休刊日は原則として元日(1月1日)の明くる日・2日以外行われていなかったが、現在は月に1回のペースで休刊日を設けている。〒760-8572 香川県高松市中野町15番1号テレビ・ラジオ番組面は最終面と中間のページで掲載。かつては四国放送、広島テレビ、中国放送、南海放送、ラジオ関西も掲載されていた。BSデジタル放送開始の2000年頃に入れ替わるように掲載をやめた。2007年12月1日、TwellV(トゥエルビ)とBS11開局に伴い、スペースの関係上ハーフサイズから1/4サイズに縮小された。前述の通り2012年7月にBS放送はNHKも含めて第二欄に統一されたのを期にハーフサイズに戻している。同時にBSスターチャンネルからBSスカパーに掲載を変更している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。