LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

天地無用!

『天地無用!』(てんちむよう)は、AIC制作による日本のアニメシリーズ。略称は「天地」。岡山県の高校生、柾木天地を主人公とした物語。ひょんなきっかけから主人公・天地が様々な事情で地球にやってきた宇宙人たちの騒動に巻き込まれていくコメディタッチのSFアニメである。2002年に発表された外伝『天地無用! GXP』では天地の後輩・山田西南が主人公となった。1992年製作のOVA『天地無用! 魎皇鬼』(てんちむよう! りょうおうき)よりシリーズ開始。OVA第1期はパイオニアLDCのOVAレーベル「PACシリーズ」の第1期作品としてリリースされた。企画段階において原作者の梶島正樹が最初に命名したタイトルは単に『魎皇鬼』であったが、これではインパクトが弱いとスポンサーから指摘され、三浦亨(AIC社長)の提案で『天地無用!』が付け加えられた。原作のない完全オリジナル作品ながらテレビアニメ化もされるなど、OVAとしては『機動警察パトレイバー』以来の商業的成功を収めた。1993年12月21・22・23日にテレビ朝日系列『冬休みアニメスペシャル』内において原作OVA第1話 - 第6話が放送され、後のテレビシリーズの基礎を築いた。さらにゲーム、ラジオドラマ、小説、漫画とさまざまなメディアに進出し、今日のメディアミックス展開のパイオニアとされる。しかし、本シリーズには梶島が当初、一部のファンに対して断片的に公表していた設定や公表していなかった裏設定などが多いため、これらを補うために他の作家が独自の設定を追加した結果、それぞれのメディアごとに設定の差異が生じてしまった(#書籍なども参照)。2002年の『天地無用! GXP』以降のシリーズ製作は日テレ系列のビデオ製作会社VAPに引き継がれている。パイオニアLDCはジェネオンエンタテインメントに社名変更した後も過去のシリーズの販売を継続し、2006年にはDVD-BOXを、2009年にはBD-BOXをリリースしている。2014年10月には、天地無用!20周年記念作品として「愛・天地無用!」が発表・放送された。2015年11月28日に岡山県高梁市で行われたイベントで「天地無用!魎皇鬼 第四期」の制作が正式に発表された。梶島は三浦との対談で、「『天地無用!』シリーズは、本来は天地が単体の主人公ではなく、また、現在OVAで発表されているシリーズは『天地無用!』という作品の極一部でしかなく、第3期で第1部が完となり、構想の上ではすべてを合わせると第6部構成となり、第2部以降は天地がいる世界観で別の主人公になる」と明言している。本作の舞台である岡山県の神社やキャラクター名の由来地は、作品のファンが現地に訪れる聖地巡礼の対象となっており、『美少女戦士セーラームーン』と並んでテレビアニメによる聖地巡礼現象の最初期の例として知られる。以下の人物が基本キャラクターとして、「砂沙美☆魔法少女クラブ」を除く全作品に登場する。「砂沙美☆魔法少女クラブ」では砂沙美、魎皇鬼、美星、鷲羽のみ登場する。なお、下記の名前は梶島版におけるものであり、例えばねぎし版では天地以外に名字が設定されていないなど、派生作品では異なる場合がある。以下は原則として梶島版の設定である。作品の舞台は、地球や宇宙空間など様々。『天地無用!』世界の銀河系では先史文明の影響により、地球を含む多数の星に交配可能な人間(それ以外の種族も)が存在し、いくつもの星間国家が形成されている。地球はそれら星間国家の一つである「樹雷」直轄の特別保護地域という建前になっているが、各国政府を含む地球人の大半はそのことを知らない。銀河連合最大規模の勢力を誇る、皇家を頂点とする王政国家で、主人公とヒロインもこの一族の一人。皇家の始祖が宇宙海賊だったせいか、堅苦しさを嫌う者が多い。科学技術が発達していることは言うまでもないが、文化的には古代(平安時代)以前の日本に似ているのも特徴。異母兄妹同士の婚姻が容認されているのもその一つである。なお近親婚に伴う生物学的問題は遺伝子工学によって解決されている模様。樹雷皇家の者はそれぞれ「皇家の船」と呼ばれる宇宙船を持つ。他星の宇宙戦艦をも上回るエネルギーを生み出すことが出来る「皇家の樹」をコアとしており、外装も樹雷星特産の巨木によって作られている。知性も有しており、第一世代・第二世代の樹は自らの意志でパートナーを選ぶ。たとえ血が繋がっていなくとも、樹に選ばれれば皇家の一員となり、第一世代の樹に選ばれた者はそれだけで皇位継承権を得る。選ばれなかった皇族には第三世代の樹が支給される。世代が上の物ほど高い能力を持ち、船の名もコアになった樹と同じ名が付けられている。皇家の樹は大地に根付くと力を失ってしまう。その為、力を発揮できる状態を維持するためにコアユニットによって守られている。なお、船の外装はコアユニットのリミッターという側面があり、外装がなくてもコアユニット単体で船として機能する。コアユニット内部には広大な(第二世代で惑星数十個分の)亜空間を固定することができる。また、光鷹翼(こうおうよく)と呼ばれる皇家の樹だけが生み出すことが出来る分析不能なエネルギー場を使えることも特徴。第一世代、第二世代は3枚、第三世代では複数の船が揃うことで3枚、津名魅は10枚使える。宇賀およびパートナーであれば樹の助力により個人レベルでも展開可能となる。なお、魎呼の持っていた3個の宝玉は、光鷹翼と同質のエネルギー源となっている(同じ"三命の頂神"の力が根源であるため)。その他、樹の力は皇族の生体強化や延命調整(生体強化によって戦闘力が向上し、延命調整によって数千 - 数万年にもなる)にも用いられており、生身で戦う時もパートナーの樹からエネルギーの供給を受けることが出来る。なお、柾木船穂は瑞穂だけでなく、その双子の樹である霞鱗のエネルギーも使うことが出来る。梶島版において確認されている「皇家の樹」とそのパートナーは以下の通り。第一世代の樹は全部で5本(神武を含めれば6本だが、津名魅によればさらにもう1本存在するとのこと)。樹とパートナーのリンクを補佐には、枝と宝石化した樹液の塊を加工して作られた「キー」が用いられ、それぞれ形状が異なる。第一世代の樹のキーを特にマスターキーと呼ぶ。遥照や天地が用いた光線剣(天地剣)の柄は、本来は船穂のマスターキー。以下は奥田版にのみ登場。なお神武だけは船ではなくコアに幼生固定された樹を用いた巨大ロボットであり、その姿は『デュアル!ぱられルンルン物語』に登場するZINVに酷似している。シリーズの基礎となる最初に製作されたOVAシリーズ。第1期は1992年 - 1993年に製作された。パイオニアLDCより発売。全6巻+1巻。LD,VHSで発売された。後にDVD,ブルーレイに発展していく。第2期は1994年 - 1995年に製作された。パイオニアLDCより発売。全6巻+番外編1巻。第1期同様LD,VHSで発売された。後にDVD,ブルーレイに発展していく。第3期は2003年 - 2005年に製作された。VAP・日本テレビに移籍後に制作された。全6巻+1巻。DVD版での発売のみ。第4期は2015年11月28日に高梁アニメ祭にて制作発表が行われた。第1巻は2016年11月30日にラクセントより発売予定。全4巻予定。本作は全話ブルーレイのみの発売となっている。封印されていた鬼、魎呼を復活させ、様々な事情で地球にやってきた宇宙人たちに振り回される日々を過ごす天地だったが、今度は樹雷王国の力の謎を解き明かそうとする悪の科学者・神我人の陰謀に巻き込まれていく…。第1期は主要登場人物が登場しストーリーが進む、第2期は登場人物の過去の経歴やシリーズ全般の謎と伏線を主体に展開、TVシリーズや劇場版等の派生作品を経て2000年以降に制作された第3期では物語の核心を主体に話が展開していき、梶島正樹による構成上の第1部が完結している。第4期はGXPとの間を埋める話となり、『GXP』では小説版でのみ登場した登場人物も出ている。基本キャラクターの一人である砂沙美が魔法少女として活躍するスピンオフ作品。その他、CDドラマ版・小説版・漫画版・ゲーム版などもある。1995年4月 - 9月まで放送された。全26話。テレビ版オリジナルストーリーであり、「地球編」10話、「特別興行」(番外編)3話、そして「宇宙編」13話の3部構成になっている。ちなみに特別興行を除き、サブタイトルは「○○無用!」に統一されている。また特別興行の「天地開闢 時空道行(てんちかいびゃく じくうのみちゆき)」は、前中後編の3話構成となっている。OVAのキャラクターはそのままだが、キャラクターの初期設定などが変わっており、全く別の作品といってもよい。テレビ東京系列のほか、岐阜放送 (GBS) でも同時ネットされていた。日曜日の18時30分から。1996年に上映された。テレビ版天地をベースにしたエピソード。ギャラクシーポリス本部で服役していた凶悪犯、禍因が脱走した。同じ頃、過去の時間軸に変化が起こり、その影響で天地の体が消えかかってしまう。時間軸を元に戻すべく、天地たちは過去にタイムスリップする。1997年に上映された。『スレイヤーズ』と同時上映。清音以外の基本設定についてはOVA版に近いものとなっており、テレビアニメ版がベースの「in LOVE」シリーズとは別次元のストーリーである。ある日、墓参りをしていた天地はひとりの少女と出会う。彼女は天地のことを「パパ」と呼んでなつき始める。不審に思う魎呼と阿重霞は、真相を確かめようとする。1999年に上映された、テレビ版天地をベースにしたエピソード。ある春の日、天地は1人で裏山に入って行った際、椿の木に導かれるようにして姿を消してしまった。それから半年後、魎呼達は、天地を探して各地を巡るが、なかなか見つからずにいた。そんな中、彼はハルナという謎の女性と仮想世界で暮らしていたことが判明。魎呼と阿重霞は、天地を救出するべく、仮想世界に向かう。1997年4月1日より同年9月23日まで放送された。全26話。当初はねぎし版「天地無用TVシリーズ」第2弾として企画されたが、監督の高本宣弘とシリーズ構成の関島眞頼の意向により、キャラクターおよびキャラクターに関する一部の設定のみを使用し、天地を含めた登場人物の設定とシナリオを完全オリジナルとしたある種のスピンオフ的な作品として制作された。原案者である梶島正樹のクレジットも「オリジナルキャラクターデザイン」のみになっている。オープニングテーマを山本リンダが歌うことでも話題を呼んだ。また、音楽を多くの特撮ヒーロー作品やアニメ作品を手がけた菊池俊輔が手がけた。開局1年目のAT-Xで一挙放送(13時間連続放送)されたこともある。神主修行のために上京した天地に、クラスメイトの神代佐久耶が急接近。恋のライバルの登場に魎呼、阿重霞も黙ってられない。鷲羽の次元トンネルを使い、嫌がる天地をよそに何かとちょっかいを出す毎日。美星や清音も柾木家に居候し、砂沙美を守るために魎皇鬼もロボに変身。狗麗稗吐やそれを影から操る幽戯の思惑も混ざり合い、天地の回りには騒動が絶えないようである。新天地のみの用語。『おまけ劇場 季節しらず 天地争奪 修学旅行』。全6話。VHS収録の短編映像特典。コメディ調で佐久耶も性格が変わっている。2014年10月6日から12月26日まで月曜 - 金曜21時55分 - 22時に5分枠の短編帯アニメとして放送。TOKYO MXにて全50話放映(総集編除く)。放映したストーリーは地上波放映終了後にニコニコ動画の公式チャンネルにおいて48時間(2日間)限定で配信される。『天地無用!』20周年記念企画として制作された作品。シリーズとしては初の5分(ステーションブレイク)枠帯番組であり、TOKYO MXとしてもゴールデンタイムの5分枠帯番組にアニメを放映するのはこれが初となる。過去の作品と原作OVA版の関連作品の『異世界の聖機師物語』のBD版を除けばシリーズ初のHD作品であり、天地無用!シリーズ初の地上デジタル放送でもある。岡山県高梁市の誘致要請と協力によって、同市を舞台としている作品となっており、本作制作において同市は日本テレビグループおよび関連団体分が拠出する制作費1億6848万円のうち広告宣伝費1684万円を負担している。岡山県側のプロデューサーを吉備国際大学アニメーション文化学科教授となった井上博明が務める。そのためか同大学をモチーフとした女子高校である順愛学園を主な舞台としている。なお、吉備国際大学は2015年1月より岡山県および香川県にて行われた本作の放送において単独スポンサーを引き受けている。なお、本作ではシリーズメインキャラクターである阿重霞の声が高田由美から七緒はるひへと交代している。これは本作制作時点において高田が声優活動をほぼ休止状態としているため。また七緒は他の番組においても高田が演じてきた役の後任として活動している。柾木天地がメガネを掛けていたり、砂沙美の身長が高くなっていたりするなど従来のキャラクター設定が一新されている。OVAシリーズと共通のキャラクターについては基本設定を継承しているものの、その生い立ちや歴史については、梶島版および長谷川版などに代表される過去シリーズとは一線を画した、独自の設定となっている部分があり、ストーリー上の直接のつながりはないとされる。また本作は、天地無用!シリーズのテレビアニメ第一作を手掛けた、ねぎしひろしの監督作品ではあるものの、同様にねぎしが手がけている過去作(俗に「ねぎし版」と呼称される一連の作品)の天地無用シリーズの映像作品との関連も明言はされていない。本作品は、2つのストーリーと振り返り編(総集編)で構成されている。ちなみに、放送日・放送予定日は、公式サイトのカレンダーに掲載されている。2009年5月から2010年5月にかけて発表されたOVA作品。OVA『魎皇鬼』の主人公・柾木天地の異母弟、柾木剣士の異世界ジェミナーでの戦いを描いた作品。全て梶島正樹が原作を担当。18禁OVA。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。