LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

川井憲次

川井 憲次(かわい けんじ、"Kenji Kawai"、1957年4月23日 - )は日本の作曲家。東海大学工学部原子力工学科中退、尚美音楽院中退。本人が自分のことを「かーい」と表すため「かーいさん」と呼ばれている。インストゥルメンタルバンドであるfox capture planのカワイヒデヒロは甥。サントラ界の大御所として知られており、アニメ、ドラマ、映画、ゲーム等、幅広いメディアミックス作品で活動している。川井によれば、その作品のヴィジュアルから音を引き出していくため、何も無い状態から音楽を作ることは苦手と述べている。アニメでは映像ができていない場合が大半である為、絵コンテのビジュアルから音楽を作るという。感覚的な音楽作りを得意とし、映画『クロユリ団地』の楽曲制作時間は1曲4、5分という速度だったという。父の影響で幼少時から音楽を聴いており、小学生時にはフォークを中心に、中学生時には洋物ポップスばかりを聴いていた。高校生時には初購入したエレキギターがきっかけでバンドを作ったが、そのせいで浪人する。大学生時には音楽クラブに入ったせいで中退し、親の手前で音楽の専門学校に入ったが、こちらも半年ぐらいで退学する。しかし、その頃から作曲の仕事が入るようになったうえ、ある歌手のバックバンドのリハーサルコンテストの張り紙を見て本物の大学生との混成バンドを結成し、応募する。バンドは優勝したがお金になる仕事には恵まれず、結局は川井だけがギタリストとして活動することになり、自然消滅する。その頃から自宅録音に興味を覚え、舞台やCM音楽などを手がけ、劇伴作曲家としての活動を開始する。自宅スタジオには当時、矢沢透などが年中訪れていたという。1986年、植岡晴喜監督、つみきみほ主演のダーク系ファンタジー映画『精霊のささやき』を担当。映画『紅い眼鏡』で押井守と出会い(「自宅録音で制作費が浮くから」起用されたといわれる)、以後『機動警察パトレイバー』や『攻殻機動隊』の劇場版の作曲を担当する。『BLOODY MALLORY』などのフランス映画、『美しき野獣』『南極日誌』(佐久間正英との共作)などの韓国映画でも作曲を担当する。また、日本のテレビ番組のBGMとしても利用されることが多い。2012年には紅白歌合戦のメインテーマを担当、2015年には大河ドラマの劇伴曲を担当した。2005年、AMD Awardの「Digital Contents of the year」に出品された『イノセンス』で「Best Music Composer賞」を受賞。2008年、第41回シッチェス・カタロニア国際映画祭に出品された『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』で日本人としては3人目となる最優秀映画音楽賞を受賞。『夕陽の色だけ』(作詞 - 西村純二 / 補作詞 - 児島由美 / 作曲 - 川井憲次 / 歌 - Windy-s)

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。