LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

メガデス (バンド)

メガデス(Megadeth、1983年 - 2002年、2004年-)は、アメリカのヘヴィメタルバンド。同時期に活躍したメタリカ、スレイヤー、アンスラックスと並んで、スラッシュメタル四天王(Big 4)の一つに数えられる。デビュー前にメタリカを解雇されたデイヴ・ムステインを中心に1983年に結成。現在まで15枚のスタジオ・アルバムと5枚のライヴ・アルバムを発表。5000万枚を超えるセールスとグラミー賞ノミネート11回を数える。2002年に一度解散したが、2004年に再始動した。音楽的にはテクニカルなギターリフや複雑な曲展開を特徴とし、中心人物のムステイン自ら"インテレクチュアル(知的な)・スラッシュメタル"と称した。その名に違わず、歌詞の内容も戦争の正当性、核戦争、政府の陰謀、環境保護、表現の自由に対する検閲など、政治的な主題を持つものが多い。1983年、過度の飲酒や暴力などの問題行動、およびラーズ・ウルリッヒ、ジェームズ・ヘットフィールドらメンバーとの確執でメタリカを追い出されたギタリストのデイヴ・ムステインは、失意のうちにロサンゼルスに戻る。2ヶ月後、ベーシストのデイヴィッド・エレフソンと出会ったムステインは「メタリカを超えるバンドを作る」という決意のもとにメガデスを結成する。当初はボーカリストを探していたが、適任者が見つからなかったため、ムステインがボーカルを兼ねることになった。また、ムステインとエレフソン以外のメンバーが固定できず、一時はケリー・キング(スレイヤー)がライヴにおいてギターを担当した。1984年末にインディレーベルのコンバットレコード(Combat Records)と契約。1985年には、ギタリストクリス・ポーランド("Chris Poland")とドラマーガル・サミュエルソン("Gar Samuelson")をラインアップに加え、1stアルバム『Killing Is My Business... And Business Is Good!』でデビューを果たす。ムステインの「元メタリカ」という肩書きも手伝い前評判は良かったものの、レコーディングのために与えられた8000ドルの予算をドラッグやアルコールの購入に使ってしまったため、サウンドプロダクションに問題を抱える仕上がりとなった。1986年にはメジャーレーベルのキャピトルレコードに移籍。2ndアルバム『PEACE SELLS... BUT WHO'S BUYING?』を発表。前作に比べ音質は飛躍的に向上し、複雑なギターリフと政治的な歌詞をはじめムステインの標榜する「インテレクチュアル・スラッシュメタル」が具現化された作品となった。1988年、新たにギタリストジェフ・スコット・ヤング("Jeff Scott Young")とドラマーチャック・ビーラー("Chuck Behler")を加えて3rdアルバム『SO FAR, SO GOOD...SO WHAT!』を発表。前作に比べ内容が比較的コマーシャルだとの批判も一部にあったが、攻撃的でスラッシーなリフが満載されたこのアルバムは全米チャート28位を獲得し、バンドにとって初めてのプラチナムアルバムとなった。同年にはモンスターズ・オブ・ロックに出演。順風満帆に思えたが、ベーシストのエレフソンが薬物依存症でツアーを続けられなくなり、ムステインが加入ししたばかりのヤングとビーラーを解雇したため、年内の活動を停止。新しいギタリストとドラマーを探すにあたり、ムステインはパンテラのギタリストのダイムバッグ・ダレルに目をつける。一時は加入が内定するも、ダレルは兄でドラマーのヴィニー・ポールを同時に採用することを条件としたのに対し、既にメガデスはニック・メンザの加入を決めていたことから、最終的にダレルの参加は見送られた。また、ムステインは裁判所の命令で薬物依存症の治療を受けさせられ、一時的に中毒から立ち直ることに成功する。1989年、バンドはジェフ・ヤングの後任ギタリストが決まらないままトリオとしてアリス・クーパーのカヴァー「ノー・モア・ミスター・ナイス・ガイ」をレコーディングし、映画『ショッカー』のサウンドトラックに提供した。1990年、4thアルバム『RUST IN PEACE』を発表。新たにギタリストのマーティ・フリードマン("Marty Friedman")とドラマーのニック・メンザ("Nick Menza")を迎えて制作された本作は、より正統なヘヴィメタルに近づき、ムステインのアグレッシヴなプレイスタイルとフリードマンのメロディアスなプレイスタイルが見事に調和し、以前のどの作品よりも洗練されたアルバムとなった。また、ムステインをはじめとするメンバーが麻薬やアルコールの問題と無縁のままレコーディングを終えたことも作品の質に影響を与えている。アルバムは全米チャート初登場23位、全英チャート8位を記録。プラチナムの認定を受け、グラミー賞にノミネートされるなど、スラッシュメタルの枠にとどまらない成功を収めた。前作と同じメンバーで、1992年に5thアルバム『COUNTDOWN TO EXTINCTION』を発表。前作までの攻撃的なリフと複雑な曲展開を用いた手法とは一線を画し、より幅広い層に受け入れられるよう無駄なものを一切排除したシンプルな作品となった。前作での成功ともあいまって、全米チャート初登場2位を記録。ダブル・プラチナムを獲得するバンド史上最大のヒット作となった。1993年3月には4度目の来日が予定されていたが、その直前にムステインが薬物乱用で集中治療室に担ぎ込まれるという事件が起きたため、日本公演はキャンセルとなる。当時のギタリストのマーティ・フリードマンは夢だった武道館でのライヴができなかったことが非常に残念だったと後に語っている。同年6月にはデビュー以来初めてメタリカとの共演を果たす。ステージ上でムステインは「この10年間の確執は終わった」と宣言したが、両バンドの間のしこりはその後も残った。7月にはエアロスミスのゲット・ア・グリップツアーに参加するが、ムステインのステージ外での問題行動によりわずか7公演の参加でツアーから追い出された。1994年、さらにサウンドを変化させた6thアルバム『YOUTHANASIA』を発表。それまで特徴的だったムステインのシニカルで冷徹な視点が影を潜め、曲はより温かみのあるメロディアスなものに。ムステインの麻薬中毒の再発によってツアー中断というアクシデントに見舞われたものの、前作の勢いを引き継ぎ全米チャート初登場4位を記録。1997年に7thアルバム『CRYPTIC WRITINGS』を発表。プロデューサーにマイケル・ジャクソンのギタリストだったダン・ハフを迎え、前作からさらに作風を変えポップ寄りのハードロックに仕上がった。シングル曲『Trust』はビルボード・メインストリーム・ロックチャート5位を記録したが、アルバム自体は10位にとどまった。1998年、『CRYPTIC WRITINGS』に伴うツアー中に膝の故障を理由にメンザが脱退、新しいドラマーとしてジミー・デグラッソ("Jimmy DeGrasso")が加入する。翌年、8thアルバム『RISK』を発表。前作と同じプロデューサーのもとでインダストリアル寄りの実験的な音楽性を展開したが、メタルから離れたサウンドはファンから受け入れられずセールス面でも大失敗に終わった。翌1999年にはバンドの方向性に失望したマーティ・フリードマンが脱退する。2000年10月、新たなギタリストにアル・ピトレリ("Al Pitrelli")を迎え、新曲2曲を含むベストアルバム『CAPITOL PUNISHMENT』を発表。2001年、サンクチュアリ・レコードに移籍し、9thアルバム『THE WORLD NEEDS A HERO』を発表。往年の音楽性に回帰したものの、以前の作品ほどの支持は得られなかった。2002年3月、『THE WORLD NEEDS A HERO』に伴うツアー中のライヴの模様を収めたライヴDVDと二枚組ライヴ・アルバムをリリース。しか、その直後の4月にデイヴ・ムスティンが腕の故障(橈骨神経麻痺)を理由に音楽活動を休止することを発表し、メガデスは解散することとなった2004年、デイヴ・ムステインは、かつて在籍していたメタリカのドキュメンタリー映画「メタリカ:真実の瞬間(METALLICA:SOME KIND OF MONSTER)」に出演。メタリカがバンド内の問題を解決するために行われたセラピーの一環として、ドラマーのラーズ・ウルリッヒがムステインと話す様が収められている。劇中でムステインはメタリカを追い出されてからの20年間の思いを赤裸々に語った。2004年9月14日、復活第一作となる10thアルバム『THE SYSTEM HAS FAILED』をリリース。当初はムステインのソロ作品として制作されたが、レコード会社の要望でメガデス名義で発売されることとなった。ギタリストには元メンバーのクリス・ポーランド、ドラマーにはヴィニー・カリウタが参加している。同年10月、グレン・ドローヴァー(G)、ショーン・ドローヴァー(Dr)、ジェイムズ・マクドノー(B)をメンバーに迎え、新体制で"Blackmail the Universe world tour"に出る。当初、このツアーには黄金期のメンバーであるニック・メンザの参加が予定されていたが実現しなかった。2005年、キャピタルからベストアルバム『Greatest Hits』がリリースされた。また、ドリーム・シアター、フィア・ファクトリーなどとともにアメリカとカナダを回るコンサートツアー・Gigantourを主催した。2006年2月、ベーシストのジェイムズ・マクドノーが辞め、新たなベーシストとしてジェイムズ・ロメンゾ(元ブラック・レーベル・ソサイアティ)が参加。また、昨年に引き続きGigantourを開催。同年3月、キャピタル所属時のすべてのビデオクリップや秘蔵映像を2枚のDVDに収録した『THE ARSENAL OF MEGADETH』をリリース。5月にはロードランナー・レコードへ移籍した。2007年5月、11thアルバム『UNITED ABOMINATIONS』を発表。全米チャート8位を記録した。10月末には来日公演を行った。2008年1月、ギタリストのグレン・ドローヴァーが脱退。脱退の理由はツアー中にグレンが心臓に問題を抱えていた事が発覚したためであり、彼の推薦で新たなギタリストとしてクリス・ブロデリック("Chris broderick")を迎える。同年3月、BURRN!4月号における読者人気投票で、LIVE PERFORMANCE IN JAPAN、ALBUM COVER、DVD、TUNE、SHINING STARの部門で5冠を達成。2009年9月、12thアルバム『Endgame』を発表。全米チャート9位を記録した。2010年2月、オリジナル・メンバーであるベーシストのデイヴィッド・エレフソンが復帰。入れ替わる形でジェイムズ・ロメンゾが脱退した。2011年10月、13thアルバム『Th1rt3en』をリリース。全米チャート11位を記録した。2013年6月、14thアルバム『Super Collider』をリリース。ロードランナーを離れデイヴ・ムステイン自身の新レーベル「Tradecraft」からのリリースとなる(流通はユニバーサルが担当)。全英アルバムチャート22位、Billboard 200チャート6位(初週売上は2万9000枚)をそれぞれ記録した。2014年11月26日、ギタリストのクリス・ブロデリックが「音楽的趣向の違いにより、自身の音楽的目的を追及するため」、ドラマーのショーン・ドローヴァーが「(バンド再結成から)10年が経ち、自分の音楽的関心を追及したい」との理由でそれぞれメガデスを脱退した。この2人の脱退に対してエレフソンは「(2人の脱退は)個人的な理由であって、彼らは彼らが正しいと思うことをした」「俺たちは絶対に解散しない」などと話している。2015年春、アングラのギタリスト、キコ・ルーレイロとラム・オブ・ゴッドのドラマー、クリス・アドラーと新作のレコーディングに臨むことが報じられ、キコは正式メンバーとして加入し、アドラーはゲストドラマーとして参加することが決定。なお、キコはアングラでの活動も継続することが決まっている。2016年1月、15thアルバム『Dystopia』をリリース。全米チャートで初登場3位を記録した。7月14日、ソイルワークのドラマー、ダーク・ヴェルビューレンの加入を発表。ヴェルビューレンは5月の<Rock on the Range festival>からメガデスのライヴに参加していた。なお、メガデス側からの声明で「元ソイルワーク」とあるため、ヴェルビューレンはソイルワークを脱退したと考えられているが、ソイルワーク側からの正式な発表はない。「キリング・イズ・マイ・ビジネス」から「リスク」までのアルバムは、リマスタリングとリミックスがされ、デモバージョンなどのボーナストラックを追加したうえで再発されている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。