伊倉 一恵(いくら かずえ、1959年3月23日 - )は、日本の声優、女優、ナレーターである。長野県出身。東京俳優生活協同組合、ぷろだくしょんバオバブ、なべやを経て、青二プロダクションに所属。愛称は「カズさん」。1991年4月から1995年2月まで伊倉 一寿(いくら かず)の名前で活動していた。身長155cm、体重50kg(いずれも公称)、血液型はO型。趣味はスキューバダイビング、水泳、スキー、テニス。長野県上田市で生まれ育つ。薬科大学の受験に失敗後、母親の薦めで上京し俳協付属養成所に入所した。養成所7期生。2年後に東京俳優生活協同組合に所属。初仕事はニッポン放送のスラップスティックのラジオ番組『ウルトラアニメ』。1979年に『まんが猿飛佐助』の女忍者役で声優デビュー。養成所の卒業公演から舞台を志向し始め、1980年から手塚敏夫が主宰する劇団「-劇舎(SHIBAIYA)-燐」に所属し、多い年には年に6度のペースで公演に参加。当初は舞台活動を中心にし、拘束時間が少ない声優業をアルバイトとして行っていた。1981年の『まんが 水戸黄門』のお琴が初レギュラー。これをデビュー作とすることもある。1985年に「-劇舎(SHIBAIYA)-燐」を退団し、25歳頃より本格的に声優業を始める、1987年に『シティーハンター』の槇村香役を獲得し、これが出世作となる。1988年から虎王を演じた『魔神英雄伝ワタル』では田中真弓との出会いを得て、一時は田中とともに渡辺正行の芸能事務所なべやに所属。田中からの刺激で再び舞台活動をしようと、1993年に『魔神英雄伝ワタル』の監督井内秀治を座付き作家に迎えた劇団「アトリエいっぽんの木」を旗揚げした。1989年には声優仲間の神代知衣、坂本千夏とコーラスグループの「GALLOP」を結成。1990年7月から放送の『ロビンフッドの大冒険』ではロビンフッド役でテレビアニメ初主演を果たし、続けて10月からは『三つ目がとおる』では写楽保介役と立て続けに主役を演じた。ゲームでは、1992年発売のRPG『天外魔境II 卍MARU』の戦国卍丸役で主演した。1996年から始まるゲーム『サクラ大戦シリーズ』ではレニ・ミルヒシュトラーセ役で出演しているほか、『サクラ大戦歌謡ショウ』を始め一部の楽曲でコーラス・アカペラの編成・編曲もしており、アカペラの編成をする際は選曲や全パート分の仮歌なども担当していた。ピアノやアコースティックギターなど楽器の演奏も披露している。ピアニストの根岸弥生のコンサートをプロデュースしたり、朗読という形で共演も行っている。2011年に「GALLOP」の20年ぶりとなる復活ライブを開催。2012年に田中真弓、竹田えり、高乃麗と共に演劇ユニット「コーネンキーズ」を結成。『シティーハンター』での失敗談として、オーディションの前日に同窓会があり、当日は二日酔いで絶不調のままオーディションを受けたというエピソードがある。それまでは主に少年役を担当することが多く、原作を読んで「香のような女性の役をやりたい」と思っていたため、槇村香役に決まった時は半泣きで飛び跳ねたと語っている。また、ゲスト出演したラジオ番組で「ラブシーンは恥ずかしくて苦手」と語っており、シティーハンターで劇中劇のラブシーンのアテレコをした際は照れてしまい、暗くしたスタジオで相手役の神谷明と二人きりになり、ようやく台詞を言えたのだという。『サクラ大戦2 〜君、死にたもうことなかれ〜』では「歌が歌えて楽譜が読める“男の子”の役」という指定でオーディションを受け、ヒロインの一人、レニ・ミルヒシュトラーセ役に決まった。また、アカペラの編成・編曲を担当していた歌謡ショウでは200曲を超える膨大な曲数の中から全ての楽曲を聞いて選曲していたため、編成・編曲よりも選曲で毎回時間が掛かってしまったと語っている。※太字はメインキャラクター。1981年1982年1983年1984年1985年1986年1987年1988年1989年1990年1991年1992年1993年1994年1995年1996年1997年1998年1999年2000年2001年2002年2003年2004年2005年2006年2007年2008年2009年2010年2011年2012年2014年2015年1986年1987年1988年1989年1991年1992年1993年1994年1996年1997年1998年1999年2002年2004年2008年2009年2010年1981年1983年1987年1988年1989年1990年1991年1992年1994年1995年1996年1997年1999年2000年2001年2004年2006年2009年2012年1991年1992年1993年1995年1996年1997年1998年1999年2000年2001年2002年2003年2004年2005年2006年2007年2008年2009年2010年2011年2012年2013年2014年2015年2016年1981年1986年1989年1997年1999年2001年※ 特撮関係は顔出し出演したものも含めて上記『特撮の項目』に記載一部を除きレニ・ミルヒシュトラーセ役で出演
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。