ジェームス三木( - みき、本名:山下 清泉(やました きよもと)、1935年6月10日 - )は、日本の脚本家、作家、演出家、元歌手。身長170cm。血液型はB型。満州国奉天省奉天市(現・中国遼寧省瀋陽市)から小学生の時に大阪府茨木市に引き揚げる。中学2年の時、父が心臓病で急死。父の死後、医師である叔父の勧めで医学部を受験する予定だったが、大阪府立市岡高校に入学後は演劇や恋愛に熱中。高校2年の時、演劇部で自ら主演・演出した芝居が大阪府高校演劇コンクールで1位入賞。これを期に俳優志望となり、俳優座養成所の入所試験を受けたところ、12倍の競争率を突破して合格。1953年、3年生の5月に高校を中退して上京し、第5期生として俳優座養成所に入所。しかし学費や生活費を稼ぐためのアルバイトに追われ、大阪弁が抜けなかったことによるコンプレックスも災いし、さらに仲代達矢の後塵を拝していたこともあって養成所を2年で中退。その後テイチクレコードの新人歌手コンクールに応募したところ、200倍の競争率を突破して合格。月給6800円でテイチクの専属歌手となり、ディック・ミネや三波春夫の前座を務めまた石原裕次郎『錆びたナイフ』のテスト録音を行っている。テイチクからはフランク永井(ビクター)の対抗馬として売り出されていたが人気が出ず、地方巡業など歌手として13年間の下積み生活を送る。その間、大学入学資格検定に合格する。1960年3月1日、山下典子と結婚。生活のため横浜のナイトクラブ「ナイトアンドデイ」の専属歌手となる(この時の後輩に無名時代の青江三奈がいた)。30歳を過ぎて人気が落ち始めた頃、新聞広告を見て文芸同人誌に小説『装飾音符』を発表。この作品が『新潮』に転載される。これを機に文芸志望へ転じ、シナリオ作家協会主催のシナリオ研究所(現在のシナリオ講座)に研究生として入所。半年後の1968年、処女作『アダムの星』で第18回新人映画シナリオコンクールに準入選を果たす。この作品が映画監督・野村芳太郎の目にとまり、ナイトクラブ歌手と二足の草鞋を履きながら野村に師事。1969年、34歳のときに映画『夕月』で脚本家としてデビュー。1983年には脳腫瘍で入院したが生還し、仕事復帰。1985年、連続テレビ小説『澪つくし』が視聴率55%を記録し、純愛ブームが巻き起こる。1986年、本作で日本文芸大賞脚本賞受賞。1987年、大河ドラマ『独眼竜政宗』を大ヒットさせ、大河史上1位の視聴率を獲得。1989年、『善人の条件』で映画監督に初挑戦した。1997年、『存在の深き眠り』『憲法はまだか』で放送文化基金賞脚本賞受賞。1999年、第50回NHK放送文化賞受賞。舞台演出、小説、随筆なども手がけている。1992年から1993年にかけて、元妻・山下典子の著書『仮面夫婦』(祥伝社)『夫婦戦争』(現代書林)によって家庭内暴力や動物虐待、不貞の事実を暴かれた。その際、『春の歩み(或る美青年)』と題する女性遍歴ノートの中で、自らが性交した女性たち(1952年から1970年まで173人に及ぶ)の容姿や性器(「キカイ」と称した)を、「65(点)」「A級」「B級」「C級」「ベタベタと、濡れ過ぎるやうな、ダラシない性器」「踏みあらされし、砂川町のタンボの如き局所」などと古典的仮名遣いを交えて詳細に批評・採点し、なおかつ足に障害のある女性を抱いた経験について「興味の中心は、この女が×××(引用者註、足が悪いことの表現) であると云ふ一事に尽きた。後は、只もう、不潔感と、後悔の念で、ツバを吐きかけたくなった。二度とこの女の顔は思ひ出したくない。不愉快な思ひ出である。××(引用者註、前歯の形に関する慣用語) で、×××(引用者註、足が悪いことの表現) で、クビに大きな傷痕のある女」「×××(引用者註、足が悪いことの表現) は良し--と云ふ格言?は脆くも潰された。×××は所詮×××なり、伝説を信ずる勿れ」などと差別的な記録を残していたことが明らかにされて一大スキャンダルに発展した。このため50本以上の講演予定をキャンセルされ、NHKの番組出演も降板を余儀なくされるなどの損害を受ける。このため、1992年、名誉毀損で典子と祥伝社を刑事告訴。1993年には、典子と祥伝社に1億3712万9823円の損害賠償を求めて民事提訴した。民事については、1994年、被告側が500万円の和解金を支払うことで解決。しかし離婚については金銭面で折り合いが付かず、2000年2月にようやく離婚成立となった。一連の騒動について「女性の見方が変わりましたね」と苦笑まじりに話したことがある。妻・典子との離婚が成立した直後、27歳下の元国際線客室乗務員と再婚した。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。