LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

島本和彦

島本 和彦(しまもと かずひこ、1961年4月26日 - )は、日本の漫画家、実業家。本名は手塚 秀彦(てづか ひでひこ)。北海道中川郡池田町出身、北海道札幌市在住。漫画プロダクション「ビッグバンプロジェクト」代表。主な作品に『炎の転校生』、『逆境ナイン』、『燃えよペン』、『吼えろペン』、『アオイホノオ』がある。池田町で生まれ、幼少期を豊頃町で過ごした後、小学校1年生のときに札幌へ。小学校の頃から鉛筆でギャグ漫画を描き始める。札幌清田高校時代は陸上部と演劇部に所属し、アニメや特撮のパロディ漫画も執筆していた。同校の生徒会長を務めていた頃、ラグビー部が全国大会に出場するにあたって開かれた壮行会で、応援の言葉を宇宙戦艦ヤマトのデスラー総統のモノマネでやり全校生徒を引かせる。大阪芸術大学芸術学部映像計画学科(映像学科)在学中の1982年、『週刊少年サンデー』2月増刊号にて「必殺の転校生」でデビュー。デビューと同時に大学を4年に上がる手前で中退して上京、プロの漫画家生活に入る。「島本和彦」のペンネームを使ったのは「漫画の神様手塚治虫に遠慮して」とのことだが、後に自分の作品が「手塚漫画」と呼ばれることを避けるためでもある。デビュー当初『サンデー』誌上でも、読者に本名を聞かれた際に「謎である」と秘密にしていた。1990年代前半からはまんが甲子園の審査員としても活動。1990年代半ばに仕事場を東京から札幌に移す。1990年代後半からは同人漫画家として同人誌活動も行い、夏・冬のコミックマーケットにはほぼ毎回参加。2001年から2008年にはラジオ番組『島本和彦のマンガチックにいこう!』(STVラジオ)のパーソナリティも務めた。1994年にスーパーファミコンで発売されたRPG『ライブ・ア・ライブ』における『近未来編』のキャラクターデザインを担当。その本編中に出てくる巨大ロボット「ブリキ大王」には、主題歌『GO!GO!ブリキ大王』がある。ゲーム中では開発者達が考えた1番の歌詞しか出てこないが、製作サイドでは2番3番の歌詞を一般公募していた。そこに島本が「東京都在住、漫画家、島本和彦」の名前で、一般公募で応募したところ、2番の歌詞として即採用された。ゆうきまさみの漫画『究極超人あ〜る』にバレーボール部部長として、島本が実名で登場している。北海道日本ハムファイターズのファンで、球団公式マガジンのファイターズマガジンに選手の似顔絵を提供している。2015年に『アオイホノオ』で第60回小学館漫画賞一般向け部門、第18回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞。父は北海道でダスキンのフランチャイズ事業を手がけるアイビックの設立者で、TSUTAYAのフランチャイズ店舗を運営するアカシヤの会長も兼任する手塚幸夫。長男の島本は副社長を務めている。島本が2014年末から会社に常駐するようになったのは、将来的な事業継承のために現場で経験を積むことが目的である。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。