LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

オレたちやってま〜す

『オレたちやってま〜す』は、MBSラジオで放送されていたラジオ番組。なお放送開始・終了日などはあくまで暦日で表記しているため、注意のこと。アイドル、お笑い芸人、声優、ミュージシャンなどローカル番組とは思えない豪華なパーソナリティ陣が多人数出演するバラエティー番組。芸能界の中でも接点の少ないジャンルのタレント同士がトークを繰り広げる番組構成が注目を集める。主に東京支社スタジオからの生放送。各曜日はオレ月やオレ火など、オレの後に各曜日が入る形で呼称される。番組終了後、MBSラジオでは当番組の流れを汲んだ番組を放送している。(『ヤングパーク』、『オレたちのヒロイン』、『オレたちヒーロー→『ゴチャ・まぜっ!→『アッパレやってまーす!』『オレたちゴチャ・まぜっ!』など)1999年当時金曜日レギュラーだった大森玲子が、学校イベント参加を理由に突如番組を長期欠席し、そのまま番組降板となってしまう。後日、プロデューサーの神津梓とホリプロの社員3名が、1999年当時15歳だった女性タレントを深夜の生放送ラジオに出演させていたとして、大阪府警より書類送検されたことが報道される。これにより大森玲子の降板は、労働基準法に抵触する恐れがあったことによるものが発覚する。これは、「第147回国会 青少年問題に関する特別委員会 第5号」において語られているように、既に代演が効かない程有名であると判断される者を除く売り出し中のタレントは深夜労働をしてはいけないという判断によるものである。なお後に番組レギュラーとなる平山綾や福井裕佳梨は、18歳の誕生日を迎えるまで22時台への出演を控える形式を取っている。この事件は番組内で直接触れられる事は無いまでも完全にはタブー視されていない。2002年に極楽とんぼが公然わいせつの疑いで書類送検された際に、神津が2人に「これで仲間だな」と話しかけたエピソードが語られたり、番組の公開イベント等で大森がゲスト出演し、よゐこや極楽とんぼに「いろいろあったな」と話しかけられる場面等があった。この事件がきっかけとなり、深夜枠から平日の夜ワイドへ昇格させたと言われている。この番組が始まる以前にMBSラジオにおいてアイドル声優が出演する番組としては、1997年9月以前の木曜日深夜0:00-2:00は國府田マリ子パーソナリティによる「BANANA放送局ヤンラジグランプリ!!」が放送されていた。また、1999年3月以前の土曜日(金曜深夜)0:00 - 2:00はアニラジ番組「グーチョキパー・アニゲでポン!」(氷上恭子・金月真美が出演)が放送されていた。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。