務台 理作(むたい りさく、1890年8月8日 - 1974年7月5日)は、日本の哲学者。台北帝国大学教授、東京文理科大学(後の東京教育大学)教授、同大学長。学長と桐朋学園理事長・校長を兼務、その後慶應義塾大学教授、東京教育大学名誉教授などを歴任した。京都帝国大学在学中に西田幾多郎に師事し、留学中にはフッサールからも哲学を学んだ。西田門下ではあるが、京都学派とも西田左派とも一線を画し、独自のヒューマニズム哲学を展開する。1921年(大正10年)、西田の『善の研究』再版時に字句の訂正や校正を行ったのも彼である。松井証券の松井道夫(旧姓務台道夫)は遠縁。1935年 京都大学 文学博士 論文は「ヘーゲル精神現象学ト客観的精神ノ研究」。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。