トヨタ・KRエンジン(-ケイアール-)は、トヨタ自動車、並びにダイハツ工業、プロドゥア等の水冷直列3気筒ガソリンエンジンの系列である。トヨタとしては初にして唯一の直列3気筒エンジンとなる。開発生産はダイハツ工業が担当する。ダイハツの後発の軽自動車用エンジンであるKF型とは気筒数とボアピッチは同じだが共有する部品は無い。の1リットル未満部門に、2007年から4年連続で選ばれている。2014年にマイナーチェンジを受けたモデルは、排気効率の向上、アトキンソンサイクル(ミラーサイクルも参照)に適したシリンダーの壁温調整、新形状の吸気ポートの導入などにより、従来型よりも熱効率を高めている。2016年4月のパッソ/ブーンのフルモデルチェンジではダイハツとしては初の吸気デュアルポートを採用しデュアルインジェクター化、圧縮比を12.5と高めた仕様となった。そのほかEGRの改良により導入量および領域の拡大、VVTの可変域拡大から更なる吸気遅閉じが可能となり、より大きく広い領域でミラーサイクルを行うようになっている。途上国向け車両に搭載。1KR-FEと異なり連続可変バルブタイミング機構(VVT-i・DVVT)は省略されている。型式は3SZ-VEのようにトヨタ流とダイハツ流の混合となっている。0.1mmストロークが異なる表示となっているが誤差の範囲であり事実上、まったく同じと考えられる。2016年7月に発売されたマレーシア最大手の自動車メーカー・プロドゥア史上初にして唯一の小型ノッチバックセダン「ベザ」に初めて搭載された。上記の1KR-DE同様、厳密にはトヨタ名義ではなくダイハツ名義のエンジンであるため、型式名の-(ハイフン)後の記号がトヨタ式ではなくダイハツ式の表記になっている。日本国内向けを除くダイハツからのOEM供給車種、もしくは日本国内向けを除く主な開発作業と生産をダイハツに委託した車種、プロドゥアの一部車種などに限られている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。