LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

がんばれ!!ロボコン

『がんばれ!! ロボコン』は1974年10月4日から1977年3月25日にかけて、NETテレビ(現・テレビ朝日)系で全118話が放送された子供向け特撮番組。東映制作によるコメディロボット作品の一作目。原作は石森章太郎。ロボット学校に通っているロボット達が人間社会に派遣され、世のため人のために働きながら一人前のロボットに成長していく過程を描いたもの。主人公のG級ロボット・ロボコンは、常に失敗ばかりでガンツ先生に怒鳴られてばかり。しかし、それを乗り越えてA級ロボットに成長するための努力を惜しまない。東映側のプロデューサー、平山亨によると、本作の発想は『柔道一直線』(1969年 - 1971年)に遡る。『柔道一直線』は人気作だったが、経費が掛かり過ぎて赤字になっており(『ジャイアントロボ』(1967年 - 1968年)も同様)、当時の社長(岡田茂)からも問題視されていた。その後東映動画(当時)の田宮武から「『魔法使いサリー』の製作費は赤字だが、キャラクター商品が売れるので、黒字になっている」と聞いた。そこで「主人公を一条直也(人間)ではなく、ロボット(架空のキャラクター)にすれば良いのでは?」と思いつき、「スポ根」に対して「ロボ根」という発想につながった。ただしこの時点では、上司の渡辺亮徳によりボツにされている。数年後に急遽企画が必要となり、保存しておいた本作の企画が提出され、採用された。前評判がかなり悪かった放映当初は社内からも「超合金なんか作っても売れないだろう」と思われていたが、視聴率がうなぎ上りになるにつれ、スタッフ達は「どうしてロボコンだけ超合金が出ていないんだ?」「ロボコンの超合金化はいつなんだ?」という質問攻めを浴びた。そして急遽1974年内に、まずロボコンのみが発売されクリスマス商戦で大人気を誇り、それを受けて翌年春から7月にかけ、ガンツ先生を皮切りに1期生と2期生が、そして最終的には一部商品化出来ないロボットを除いて全てのロボットがポピーから超合金として発売され、全26種となった。1番組で発売された超合金では最多発売である。ポピーの本商品売上総計は1975年度で41億円に達し、同年の同社のキャラクターの商品の売り上げでトップになった。この結果、同社は玩具業界のトップに立った。これに最も貢献したのが本作といえる。兄弟が多いのは、子役の撮影時間をあまり使えないため、導入部とラストのみ家族フル出場で撮影し、本編中は兄弟の誰か一人をメインとして撮影する手法を使ったことによる。これによりそれぞれの子役のメインエピソードを毎月一人ずつで抑えられる。所在地は不明(採点を受けて帰って来たロボコンが、まことに「どこに行ってたの」と問われるシーンがある)。各ロボットの名前は、それぞれの特性からネーミングされている。監督の奥中惇夫は、『ロボット刑事』を担当した後に東映生田スタジオを離れて様々なジャンルの作品を経てピー・プロダクションの『電人ザボーガー』へ参加していたが、東映の渡邊亮徳から「他社で似たようなものを撮っているなら、うち(東映)でやったらいい」と言われ、『ザボーガー』を離れ本作品へ参加した。1975年4月のネット局の腸捻転解消のため関西地区のANNのネットワーク加盟局変更で、毎日放送→朝日放送に変更された。1977年4月1日にNETテレビ→テレビ朝日への放送局名変更があり、その諸事情も絡んで、1977年3月の放送で打ち切りとなった。再放送や特番休止を含むため、全118話(放送回数は124回)。シリーズでない単体の特撮作品としては、2年半の放映期間は最長である。最高視聴率は29.2%(第66話、ビデオリサーチ・関東地区調べ)であり、これはテレビ朝日で放送された特撮番組としては『仮面ライダー』に次いで歴代2位の記録である。スタッフの間では「視聴率30%まで行ったら、海外旅行だ!」と騒いでいたが、ギリギリ到達しなかった。いずれも「東映まんがまつり」の一編として4作品が上映された。オリジナルは『ロボコンの大冒険』だけで、他3本はテレビ版のブローアップ。全て「大山家編」(『~大冒険』のみ「新・大山家編」で、由美子も登場)で、生徒ロボットは第2期生まで登場であるため、小川家と第3期生ロボット登場作品は製作されなかった。全作『東映特撮ヒーロー THE MOVIE BOX』としてDVD化されている(『東映特撮ヒーロー THE MOVIE Vol.3』として、単品発売およびレンタルあり)。また2011年11月21日に発売されたDVD「復刻! 東映まんがまつり」には、「1975年春」に第1作、「1976年春」に『~大冒険』が収録されている。2013年7月6日(土)、NHKBSプレミアム「手塚治虫×石ノ森章太郎 TV作品初回・最終回大集合!」にて、初回と最終回が放送された。本作品は15年以上に渡って放送された刑事ドラマ「特別機動捜査隊」でも演出を担当していた監督が主に参加している。これは後年に放送された同じ石ノ森作品の「ロボット110番」も同様であった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。