『チャンネルα』(チャンネルアルファ)は、 2000年4月3日から2013年9月27日までの間、フジテレビ系列で毎週月曜日-金曜日15:30-16:30に放送していた、主にテレビドラマの再放送枠である。不況・収益悪化による経費節減のため、休日の姉妹放送枠チャンネルΣ・土曜α・日曜αが創設された。ここではそれについても記述する。1968年以来32年間続いたフジテレビの午後のワイドショー番組が一旦終了、フジテレビはこれ以降ローカル枠を新たに設定した。ドラマ・アニメ・バラエティの再放送を行っている。但し、重大ニュースが入った場合は差し替え放送となる。2000年4月の枠創設時の第1回放送はテレビドラマ『ロングバケーション』(再放送)だった。なお、一部時間帯で別番組を放送していた時期もあった。そのため、放送時間の短縮・拡大を繰り返していたが、2011年11月4日から12月2日(休日・祝日を除く)までワールドカップバレー2011とのコラボ番組「知りたがり! ワールドカップバレースペシャル」を15:57-16:53に生放送した結果、好評だったことに応じ、2012年4月2日から昼前の情報番組『知りたがり!』が毎週月曜日-金曜日14:00-15:52に2012年春の改編の目玉として移動した。そのため、昼のワイドショー番組枠の復活と同時に、放送時間が15:52-16:50と大幅短縮された。2013年4月から『スーパーニュース』の放送開始時刻を16:30に繰り上げることが決定した。これに伴い、当番組は2013年4月以降、15:30 - 16:30に枠移動・拡大した。同年9月27日をもって当枠を終了し、同年9月30日以降、14:00 - 16:50に2時間サスペンスや連続ドラマの再放送枠『ドラマチックα』を開始することが決まった。2013年9月の枠終了時の最終回放送は情報バラエティ番組『おでかけ日和特別編 豪華俳優陣おすすめ秋のスイーツスペシャル全部おしえちゃいます!!』だった。なお、一部系列局では平日午後の再放送枠として、フジテレビ版とは別個に、独自の放送時間・内容で放送している局があった。また、フジテレビでの『チャンネルα』終了後も引き続き、同枠名での放送を継続している系列局もある。「チャンネルΣ」(チャンネルシグマ)は、フジテレビで毎週土曜日10:25-11:45に放送している単発枠である。それまで放送していた『ハッケン!!』打ち切りと『めざましどようびメガ』開始に伴い、2008年7月12日より毎週土曜日10:45-11:45(のちにミニ番組「フジ子ちゃんねる」がスタート(2010年3月27日終了)により11:40終了となり、以後10:40に繰り上げとなる)が単発枠「チャンネルΣ」となった。主にバラエティ番組の再放送を行うほか、イベント関連の特別番組を放送する場合もある。2012年4月から2013年3月まで放送時間が毎週土曜日10:45-11:45に変更され、2013年4月から2015年3月まで放送時間が毎週土曜日10:45-11:40に変更され、2015年4月からそれまで放送していた『世界HOTジャーナル』の枠移動に伴い4月4日と11日のみ9:55-11:40で、同年4月18日から9月19日まで毎週土曜日9:55-11:25で、同年9月26日から再び9:55-11:40に変更された。「土曜α」(どようアルファ)は、フジテレビ系列で毎週土曜日12:00 - 13:00に放送していた単発枠である。2009年10月3日から新設された。2010年7月から11月までは、毎週土曜日12:15 - 13:15に放送していた。2012年春の改編により毎週土曜日12:00-12:30枠に、2012年3月まで毎週土曜日17:00-17:30枠に放送されていた『さんまのまんま』が枠移動し、毎週土曜日12:30-13:30枠には旅番組の『ぶらぶらサタデー』がスタートするため、2012年3月31日をもって終了することになった。2005年4月から4年半にわたって放送していた『バニラ気分!』の終了に伴って新たに立ち上げられたこの枠は、主にゴールデンタイムの人気番組の再放送が行われている。また、フジテレビ系列局(関西テレビ、東海テレビなど)のローカル番組を中心とした人気番組の不定期放送をする場合もある。「日曜α」(にちようアルファ)は、フジテレビで毎週日曜日13:00-14:00に放送していた単発枠である。2011年4月までは、13:30-14:00に放送していた。2009年秋に、これまで放送していたさんま大先生シリーズ(『あっぱれさんま大先生』 - 『あっぱれ!!さんま新教授』)終了、ならびに『さんまのまんま』(関西テレビ制作)の日曜13時台前半への放送枠移動に伴い、10月4日より、空いた13時台後半に立ち上げられた。2011年4月から『さんまのまんま』の放送時間移動により1時間放送となった。2014年秋の改編で、日曜23:15 - 23:45枠で放送されていた『新堂本兄弟』が終了し、後番組にはタモリが2014年3月31日に放送が終了した長寿帯バラエティ番組『森田一義アワー 笑っていいとも!』(1982年10月4日放送開始)以来半年ぶりにフジテレビでのレギュラー番組を務める『ヨルタモリ』が開始するため、KinKi Kidsの番組を日曜13:30 - 14:00枠に移動し、新番組『KinKi Kidsのブンブブーン』をスタートし、日曜13:00 - 13:30枠には、2011年4月から土曜に放送されていた『さんまのまんま』が3年半ぶりに同時間に戻ることになったため、2014年9月で当番組は終了することになった。30分時代は主に30分レギュラー番組の再放送を行い、不定期に13:00からに拡大(『さんまのまんま』を休止)し、60分レギュラー番組およびスペシャル番組の番宣を兼ねた再放送を行う場合もあった。また、フジテレビ系列局のローカル番組を中心とした人気番組の不定期放送をする場合もある(『さんまのまんま』と併用する場合は、東海テレビ『ぐっさん家』など)。などスポーツ中継などによる短縮・休止本枠はスポーツ中継などの編成により放送時間が短縮または放送休止される場合がある。条件は次の通り。など。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。