LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

日高三石駅

日高三石駅(ひだかみついしえき)は、北海道(日高振興局)日高郡新ひだか町三石旭町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)日高本線の駅である。電報略号はヒツ。1986年(昭和61年)10月まで運行されていた急行「えりも」の停車駅であった。単式ホーム1面1線を有する地上駅。ホームは線路の南側(様似方面に向かって右手側)に存在する。転轍機を持たない棒線駅となっている。かつては相対式ホーム2面2線を有する列車交換可能な交換駅であった。駅舎側が上りの1番線、駅舎と反対側が下りの2番線となっていた。互いのホームは駅舎側ホーム東側と対向側ホーム東側を結んだ構内踏切で連絡していた。使われなくなった旧下り線は1993年(平成5年)3月までに撤去されたが、ホームは荒れた状態ながら残存している。そのほか1983年(昭和58年)4月時点では1番線の苫小牧方から分岐し駅舎西側のホーム切欠き部分の貨物ホームへの貨物側線を1線有していた。様似方のホーム手前の線路は転轍機の名残で湾曲している。無人駅となっている。駅舎は構内の南側に位置しホームに接している。有人駅時代の駅舎は改築され、緩急車2輌を合わせた貨車駅舎を経て、1993年(平成5年)より道の駅或いはドライブインを思わせる、明かり採りの塔を有する、外壁及び内装が板張りで仕上げられた現駅舎である新ひだか町の施設・「ふれあいサテライトみついし」が供用されている。駅舎内に食堂及びトイレを有する。かつてはKIOSKも入店していたが撤退した。当駅の所在する地名に旧国名の「日高」を冠する。地名は、アイヌ語の「イマニツ・ウシ」(魚を焼く串のある所)に由来する。或いは「イマニツ・ウシ」(同名)の大岩が川辺に存在していたことから付けられたとする別説もある。また山陽本線に同名の三石駅が既に存在することから、旧国名を冠した。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。