美唄駅(びばいえき)は、北海道美唄市東1条南2丁目3番にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅。駅番号はA16。電報略号はヒハ。美唄市の代表駅で、エル特急「スーパーカムイ」の全列車と「オホーツク」の2往復(下り1・7号、上り2・8号)、「スーパー宗谷」1号、「サロベツ」が停車する。2面2線の相対式ホームを持つ橋上駅で、2線の間に中線もある。エレベータ設置有り。社員配置駅。みどりの窓口(営業時間5時40分 - 24時00分)、自動改札機(Kitaca非対応)設置。「美唄」はアイヌ語のピパ=イまたはピパ=オ=イ(カラス貝のいる所)に当て字をしたもの。この地域はかつては沼が多く、カラス貝が沢山生息していた事から来ている。当鉄道の工事と同時期の明治23年に村が設置されたが、旧村名の「沼貝」はこのアイヌ語を意訳したもので、当駅開設後の明治25年に駅周辺が字ピパイと付けられた。地区の字名が駅名と同じ漢字の「美唄」に改められたのは明治33年である。つまり「美唄」は行政より駅名が先行して付けられた。市の主要な施設は西口側に多いが、東口側も貨物ヤード跡が再開発され、商業施設などが建設されている。西口東口バス停は西口広場に集約して置かれている。北海道中央バス「美唄駅前」美自校バス「美唄駅」美唄市民バス「美唄駅」2014年(平成26年)度の1日平均乗車人員は1,300人である。各年度の1日平均乗車人員は以下の通り。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。