『せやねん!』は、毎日放送(MBSテレビ)で生放送中の関西ローカルの情報番組。放送は毎週土曜日の9:25 - 12:54(11:45 - 11:59はJNNニュースのため中断)。MBSのキー局・TBSで当番組が放送されている時間に放送される『王様のブランチ』の関西版的性格の番組である。但し、『-ブランチ』は若年層(特に女性)向けでレジャー・トレンド情報を軸とした内容であるのに対し、本番組は芸能・時事ネタを軸とした内容となっている。家族、もしくは中高年層を視聴者のターゲットにしている。番組開始から半年間は、MBS本社のギャラクシースタジオで、『ちちんぷいぷい』のセットを多少間借りして放送されていたが、ほぼ直前の生番組で、当時ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)のスタジオを利用していた『いい朝8時』の終了と、その後番組である『リアルタイム』が報道番組の性質上、茶屋町本社からの放送になったため、2001年10月からは、スタジオを交替する形でUSJ内にある「MBSスタジオ in USJ」から生放送されていた。しかし、2014年3月で同スタジオが閉鎖された為、同年4月からは再びMBS本社のCスタジオ(元ギャラクシースタジオ)からの生放送となった。レギュラー出演の芸能人は、吉本興業所属のタレントが多い。これは本番組開始以前、12時台に『よしもと新喜劇』を、13時台に『モーレツ!!しごき教室』や『三枝やすし興奮テレビ』シリーズといった吉本興業所属タレントによるバラエティ番組を編成していた関係であるが、『よしもと新喜劇』が根強い人気を維持していたのに対し、当時13時台は関西テレビの『たかじん胸いっぱい』が高視聴率を獲得していたこともあり、視聴率的に苦戦していた。そのため、本番組開始に際しては『よしもと新喜劇』と、『満開!ハッスル家族』の取り扱いについて吉本興業サイドと調整を行い、『よしもと新喜劇』の放送時間を13時台に移行させる一方で、『満開!ハッスル家族』については番組を打ち切った上で、本番組に出演する芸能人は吉本興業所属タレントのみとすると共に、午後パートに吉本興業所属タレントのメイン企画を設けることになった。同時に『暮らしカルマガジン みかさつかさ』を同曜日の17時に移行させた。なお、視聴率が15%を越えると、MBSのテレビ編成局長が出演者全員をハワイ旅行に招待するという(過去の放送内での出演者の発言より)。2005年4月2日から、これまで10時00分開始だったのが9時25分からの開始に変わり、放送開始時間が35分早くなった。また、番組のセットも番組スタートから使われてきたものから新しいものに変わった。2007年12月11日放送の『笑っていいとも!』で、トミーズ雅がテレフォンショッキングに出演した時には、他系列局にも関わらず花輪を贈っている。2008年6月14日は、岩手・宮城内陸地震関連報道特別番組のため、午前中の放送を休止。正午から「今週の気になるお金」「せやねん!スポーツ」を放送した(TBSでは正午以降も報道特番を続けたが、午前中とは異なりJNN排他協定の適用外となっていたため、MBSでは午後のみ本番組を放送する形を採った)。また、2011年3月12日には、前日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)関連報道特別番組のため、番組を全編休止。さらに、2016年4月16日には、当日未明に発生した平成28年熊本地震関連報道特別番組のため、番組を全編休止。これ以外にも、世界陸上(TBSテレビが日本国内での中継権を保有)やオリンピックの期間中に、競技中継の同時ネットを優先する関係で当番組を全編休止することがある。2009年2月14日の放送で400回、2011年2月12日の放送で500回を達成。また、ゴールデンタイム枠で不定期に特別番組を編成している。過去には、第2部のコーナー「嗚呼!ニッポンの兄弟」の2時間スペシャルを、TBS系列全国ネットの『水曜特番』枠で放送(後述)。2010年8月5日の19:00〜20:54(JST)には、一部レギュラー陣による韓国ロケの模様を交えながら、「せやねん!SP!夏のメチャうま!メチャ売れ!祭り」を関西ローカル(「スパモク!!」枠を差し替える形で)で放送した。最近では、ゴールデンタイム以外の放送枠でも、「ピンときたら激写メール!」「せやねん!スポーツ」「特選千鳥弁当」といったコーナー単位の特別番組を随時編成している。2011年8月20日には、毎日放送と中部日本放送の開局60周年を記念し、本番組放送時間帯にCBCテレビで放送されている『なるほどプレゼンター!花咲かタイムズ』とのコラボ番組『MBS&CBC開局60周年記念 でら知りたいねん!大阪!名古屋!〜せやねん!×花咲かタイムズ お近づきSP〜』を13時30分〜15時00分に放送。『花咲かタイムズ』の出演者全員が番組終了後、大阪に駆けつけた。名古屋・大阪のグルメをはじめ、大阪のオモシロ看板や名古屋の名古屋嬢を紹介した「でら知ってほしいねん!大阪!名古屋!」、ハリセンボンが大阪を旅した『花咲かタイムズ』のコーナー「花咲かジャーニー・初旅!」、千鳥が愛知県・日間賀島でおかず探しを行った「特選千鳥弁当・ちょっとちょ〜だい」で構成され、エンディングでは『花咲かタイムズ』の出演者・友近と当番組の出演者・土肥ポン太が「ふたりの愛ランド」の替え歌で、両番組のコラボを祝した。2015年3月26日深夜(24:29-25:35)には、『〜夜のせやねん!〜ちゃうやろ!』という特別番組を放送。出演者はたむらけんじを中心に若手が出演。2016年10月には、MBS開局65周年記念特別企画の一環として13日(木曜日)から16日(日曜日)まで実施する「MBSプロデュース 豪華客船 神戸発着3泊4日の旅『ドリームズ・カム・クルーズ』」(クルーズ客船「ぱしふぃっくびいなす」のチャーターによる有料のスペシャルツアー)に、当番組のレギュラー陣からトミーズ・未知やすえ・スマイルおよび大吉洋平(同局アナウンサー)が参加。「ぱしふぃっくびいなす」が最終目的地・屋久島(鹿児島県)の宮之浦港へ到着した15日(土曜日)には、当番組の第2部を『あっぱれ!屋久島ツアー 神秘の島でパワーをもらっちゃおうスペシャル』(地元系列局・南日本放送との共同制作による生放送の特別番組)に充てる一方で、現地からの生中継を第1部に組み込んだ。この中から毎回2つのコーナーが放送される(2016年4月現在、「ソラシラナンダ二府四県」と週替わりでもう1つコーナーを放送)。2012年1月14日からは、たむらけんじが第2部全体の進行を務めている(2012年3月3日放送は、たむらが第7回サイパンマラソン2012に参加のため、ノブが進行を代行)。他にも不定期で単発企画が放送されることがある。2008年10月4日放送から2011年1月8日放送までは、第2部のみ女性50名がスタジオ観覧していた。また毎年3月もしくは年末には、トミーズ・未知やすえらがロケを行うスペシャル版が放送されている(2009年は東京ディズニーリゾート、2010年・2011年は沖縄、2012年にはグアム)。2001年から10年間開催されたM-1グランプリ(関西地方ではABCテレビが決勝を生中継)では、開催期間中に当番組にレギュラーで出演していた漫才コンビのうち、千鳥以外はグランプリを獲得した後に当番組を卒業した。そのため、大阪を中心に活動する若手芸人にとっては、当番組のレギュラーになることが「東京進出への登竜門」と見られている。なお、2011年から始まったTHE MANZAI(関西地方では関西テレビで決勝を生中継)では、千鳥が第1回から3年連続決勝に進出。千鳥が当番組を卒業した後の第3回(2013年)では、開催時点で当番組レギュラーのウーマンラッシュアワーがグランプリを獲得した。また第4回(2014年)では、アキナが決勝に進出。300回目の放送となる2007年3月3日、 神戸コレクションの出演前にリア・ディゾンがスタジオに生出演。2月17日放送の「今週の気になるお金!」コーナーでリア・ディゾンを紹介した際、未知やすえが「私、中学生の時こんなんやったもん」と発言して波紋を呼んだことから、リア本人に未知の中学生時代の写真を見せたところ「綺麗だけど、ちょっと違う」と言われ、似てない事が決定づけられた。また出演者が関西弁や吉本芸人のギャグ(井上竜夫の「おじゃましまんにゃ〜わ」、末成由美の「インガスンガスン」、チャーリー浜の「ゴメンくさい」)をリアに教えたこともあり、この日を機に、リア・ディゾンは「せやねん!ファミリー」の一員とされている。しかしその後のブレイクで、もう番組に出演したことすらリア本人が憶えていないのではないかと出演者たちが危惧したため、あえて「せやねん!ファミリー」だとアピールするのを自粛し、そっと彼女の活躍を見守る立場に変わっていた(なお八嶋智人が生出演した際、NHKの番組でリアが「おじゃましまんにゃ〜わ」を使っていたとの情報が伝えられている)。だが2008年6月7日放送の「今週の気になるお金!」コーナーで『インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国』のジャパンプレミアの模様を伝えた際、出席していたリアが番組のお金班スタッフを発見し、生出演時に憶えたギャグを披露したり、スタジオにいるトミーズ雅に「おぼえてますか?」と呼びかけるなど、改めて「せやねん!ファミリー」の一員であることが認識された。また2007年9月22日放送の「今週の気になるお金!」コーナーで、多くの吉本芸人が憧れた元うなぎ屋店員の女優・松本若菜について触れたところ、10月13日放送で松本若菜がスタジオに生出演、「どこいこ?」までの第1部に出演した。翌週の放送にもハロウィンの仮装でサプライズ出演し、「せやねん!ファミリー」入りを果たしている。これ以降も準レギュラー出演者としてVTR出演やスタジオ生出演をしていた。スポーツ選手では「せやねん!スポーツ」のゲストとして最多出演している中山雅史は「元祖せやねん!ファミリー」扱いとなっている。また、オリックス・バファローズに当時在籍していた大西宏明は「せやねん!専属広報部長」として選手紹介やキャンプリポートをしていた。横浜ベイスターズに移籍後も、インタビューなどでVTRではたびたび登場しており、「せやねん!専属広報部長」の後任として、同期入団の坂口智隆を自ら指名。2008年12月13日放送では、“新旧・広報部長”である大西・坂口両選手が揃ってスタジオ生出演した。この他にも、国内外で活躍する芸能人・スポーツ選手が数多く「せやねん!ファミリー」として名を連ねている。特に、トミーズ雅が世界戦のたびにセコンドを務める長谷川穂積(元WBC世界バンタム級王者)については、試合翌日(または後日)「せやねん!スポーツ」以降のコーナーに招くことが恒例になっている。2010年3月27日の「せやねん!スポーツ」からは、「せやねん!ファミリー」に該当するスポーツ関係者の活躍(放送前日までのダイジェスト映像)とビデオメッセージを、「せやねん!ファミリー通信」として定期的に紹介するようになった。2011年4月30日の放送では、ユニクロ心斎橋店開店(2010年9月)の際に当番組とのコラボレーション企画を実施した縁で、当番組のスタッフが同ブランドの運営会社・ファーストリテイリングの東京本社を取材した際のVTRを「今週の気になるお金!」の中で流した。この取材では、柳井正代表取締役会長兼社長からの申し出で、急遽独占インタビューが実現。柳井も、自身の希望で「せやねん!ファミリー」に加わることを公言した。ただ最近は「今週の気になるお金!」コーナーで紹介した石油王(ロマン・アブラモヴィッチ)の奥方まで「せやねん!ファミリー」の範疇に入れてしまっているため、その線引きとして番組側と本人側の両方が認識した場合を「せやねん!ファミリー」としている。当番組にレギュラーで出演している芸人が全国ネットのバラエティ番組『アメトーーク!』(テレビ朝日制作、関西地方ではABCテレビで時差ネット)へ出演する際に、系列の壁を越える格好で、当番組の生放送の模様を収めたVTRを流すことがある。2013年12月7日放送分の当番組では、「今週の気になるお金!」のテーマの1つとして、「特殊詐欺・ダイヤモンド詐欺」を取り上げた。しかし、同コーナーで紹介した具体的な手口・実例・被害金額が、前々日(12月5日)に読売テレビの『かんさい情報ネットten.』で放送されたばかりの独自取材特集「モクゲキ〜ダイヤモンド劇場型詐欺」の内容に酷似していたことが放送後に判明。読売テレビも、同月20日にその旨を毎日放送へ指摘した。毎日放送では、上記の指摘を受けて社内調査を実施。当番組のスタッフが、読売テレビの公式サイトで配信されていた当該特集の動画から、同局に無断で取材リポートの内容をナレーションの原稿やモニターの字幕へ引用したことを突き止めた。さらに、2013年12月26日付で「読売テレビや取材に協力された方に多大な迷惑をおかけしたことをお詫びします。放送人としてモラルを徹底させるとともに、チェック体制を見直したい」という謝罪コメントを広報部から発表するとともに、当番組の公式サイトに「当番組における他社放送番組の無断引用について」という謝罪文を掲載。同年の最終放送(同月28日)では、オープニングで「今週の気になるお金!」進行役の松井愛が同様の謝罪文を読み上げてから、当初の予定に沿って各コーナーの年末特別企画を放送した。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。