早通駅(はやどおりえき)は、新潟県新潟市北区早通南一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)白新線の駅。相対式ホーム2面2線を有する地上駅。両ホームは跨線橋で連絡しているが、改札内で両ホーム間の移動はできない(詳細は後述)。新潟駅が管理する業務委託駅でジェイアール新潟ビジネスが駅業務を受託する。駅事務室と出札窓口(POS端末設置)は南口にある。自動券売機は南口・北口に1台ずつ、自動精算機は北口に1台設置されている。自動改札機が設置されており(南口・北口:各2通路)、全通路でSuica等のICカードが利用できる(北口1通路はIC専用)。自動改札機導入前までは、跨線橋は駅南北を連絡する自由通路を兼ね、特に仕切り等はなくホームへの出入りも自由であった。しかし自動改札が設置されたのに伴い、駅南北を自由に往来することが一時できなくなり、200mほど離れた踏切を利用せざるを得なくなった。ところが、このことで利用者や住民から苦情が数多く寄せられたことから、2005年12月26日に改札付近の機器配置を改めた上で跨線橋は自由通路とし、南口改札は1番線専用、北口改札は2番線専用となった。だが、これによって改札内で1・2番線間を移動することができなくなったことから、利用者が列車の来ないホームに誤入場するトラブルがしばしば発生している。このように近年は駅の構造にまつわるトラブルが絶えないため、白新線の単線区間の駅構内は、全駅一線スルー方式となっており、この駅の場合は上下とも1番線からの発着が基本。貨物列車などの通過列車も1番線を使用する。2014年度の1日平均乗車人員は1,109人である。駅を挟んで両側に住宅地が拡がっている。1970年代に新潟県住宅供給公社が分譲地および県営アパートを造成したのが始まりであり、後に民間が開発した区域も加わっている。早通駅からは新潟交通の路線バスが1路線発着する。バス停は南口側にある。出典
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。