LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

タウンページ

タウンページ("Town Page")は、東日本電信電話(NTT東日本)及び西日本電信電話(NTT西日本)が発行する業種別電話帳。職業別電話帳で、店舗や企業を探したいときに、職業名やサービス名から電話番号や広告情報を探すことができる。多くの国で発行されているイエローページ("Yellow Pages")と呼ばれるものの日本版(正確にはNTT東日本・NTT西日本版)であり、タウンページもまた表紙などの色が黄色となっていた。2014年7月発行の山梨県甲府市版・群馬県高崎市版以降は表紙含めリニューアルされたタウンページが順次発行されている。リニューアルされたものは、各地域の風景やゆるキャラ(前述の群馬県はぐんまちゃん)を表紙に採用しており、地域によっては黄色い表紙ではないものも登場している(例:千葉県柏市版は、キャラクターにいずれも黄色いキャラクターのカシワニ・さかサイ君を採用したため、青色になっている)。また、2015年以降、紙面が黄色ではなくハローページと同じ白ベースのものを使ってる地区版が多くなっている。発行元はNTT東日本及びNTT西日本で、NTTタウンページ株式会社が運営・編集を行っている。また、NTT印刷株式会社が印刷にあたっている。一部地域ではハローページの企業名版と合刷されておりデイリータウンページ&ハローページ(後のタウンページ&ハローページ)という名称になっていたが、のちにハローページの個人名版・企業名版を含めて3分冊となった(さらにデイリータウンページ発行に伴い一部の業種の企業名が分割されたビジネスタウンページを含めた4分冊体制からビジネスタウンページと自エリアのデイリータウンページが合冊となり、デイリータウンページ&ビジネスタウンページに発展、後に以前と同じタウンページに戻る、最後のタウンページの1冊化は東京23区版の発行をもって終了)。タウンページとスマートフォンを連動させ、タウンページの誌面以上の情報を取得できる新しいサービス「つながるタウンページ」アプリが提供されている。タウンページ広告にアプリを起動したスマートフォンのカメラをかざすと、該当の店舗・会社の詳細情報(電話番号・メールアドレス・ホームページ・地図・iタウンページ広告)を見ることができる。そのまま該当の店舗・会社にアクセスすることもできる。タウンページのインターネット版として「iタウンページ」、紙のタウンページ・ハローページ企業名編を電子化したものに「タウンページライブラリー」がある。なお、タウンページという愛称は1983年に公募により名称決定(当時は日本電信電話公社が発行元で、タウンページの愛称を使用した職業別電話帳が発行されたのは1984年)。全てのNTT東西の電話加入者は、加入地域に対応したものが1冊配布される。また同一都道府県内のものを1冊は無料で、他の地域のものも送料・料金を支払うことで入手可能である。また、他の電気通信事業者の加入者も入手可能である。他の電気通信事業者が無料もしくは有料で配布する場合と、NTTに有料配布を依頼する場合とがある。なお、全国のタウンページは主な公立の図書館等で閲覧することができるようになっている他、インターネット上でタウンページ・ハローページ企業名編を見ることができる「タウンページライブラリー」が提供されている。日本では電話加入者が申し出ることにより通信事業者や電話帳会社等で運営されている番号情報データベースシステム(TDIS)に登録される仕組みになっている。ただし、番号情報については電話加入者の希望により電話帳へ掲載しないようにする掲載省略サービスもある(番号案内のみとすることもできる)。掲載料金についてはNTT東日本・NTT西日本の電話加入者の場合、電話帳へは1電話番号につき1掲載までは無料である。また、複数掲載・他の地域版への掲載は発行の都度ごとの別料金となる。また、他事業者加入の場合は他の事業者を通じて申し込むこととなっている。現在は平成18年度より、石原良純が出演している。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。