青柳駅(あおやぎえき)は、長野県茅野市金沢青柳にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である。茅野駅管理の無人駅。駅舎に接して単式ホーム1面1線、その奥に島式ホーム1面2線とあわせて2面3線をもつ地上駅である。ホームはかさ上げされていない。のりばは駅舎側から順に1番線、2番線、3番線となっており、二つのホームは屋根つきの跨線橋で結ばれている。ホーム長が非常に長くとられているが、通常短い編成の列車しか停車しない(いずれもすずらんの里駅寄りに停まるのみ)こともあり、茅野駅寄りの大部分は舗装がされていない。ただし花火大会開催時のみ10両編成の臨時列車が停車する。なお、2番線は旅客列車が入線することが一切なく事実上貨物列車専用だったが、2008年(平成20年)3月15日のダイヤ改正で「20時38分発甲府行き」が特急を待避するようになった。その他回送列車の一時待機などにも使用されている。駅舎は当初木造であったが撤去され、2002年(平成14年)にコンクリート造りの簡易駅舎が完成した。駅近くにあった金沢宿に因み「うだつ」をモチーフにデザインされており、鉄道建築協会賞を受賞している。駅舎内部には簡易自動券売機とガラス張りの待合所が、また島式ホーム上には改装済みの待合室がそれぞれ設置されている。「長野県統計書」によれば、1日平均の乗車人員は以下の通りであった。駅正面は広場になっており、駐車場や公衆便所が設けられている。駅は宮川という小川に沿う形で位置しており、そこに架かる青柳橋の先に青柳の集落がある。県道196号に沿って集落を抜けると国道20号に突き当たり、国道を北西方向に500mほど進んだ先に金沢の集落(旧金沢宿)がある。ここには小学校や郵便局、市役所の出張所などの他に「金沢温泉金鶏の湯」という公営施設があり、温泉やサウナが利用できる。青柳橋のT字路を左折した先にある「青柳駅前」と国道20号線沿いにある「青柳」バス停がある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。