『キャッチ=22』("Catch-22")は、ジョーゼフ・ヘラーが1961年に発表した小説。堂々巡りの状況での戦争を、混乱した時間軸のなか幻想ともユーモアともつかない独特の筆致で描いた戦記風の物語。狂気の戦争、戦争の狂気を描いた作品として、しばしば『M★A★S★H』および『虚航船団』などと比される。表題の「キャッチ」は陥穽、「22」は「軍規第22項」の意味。1970年に映画化された。舞台は第2次世界大戦中のイタリアの一小島ピアノーザ島。アメリカ空軍爆撃隊に所属している主人公ヨッサリアンは、狂っている将校と狂っている同輩、そして自らの狂気におびえている。ひたすらに死を恐れ上官の暗殺をくわだてるパイロット、ただ他者の足を引っ張ることしか考えていない将軍、卵を7セントで仕入れて5セントで販売する食堂担当者、墜落した飛行機の搭乗名簿にのっていたばかりに死人として扱われる軍医、などに囲まれる主人公は、一刻も早い除隊を求め、日々ドイツ軍陣地に爆撃を繰り返すものの、除隊に要求される爆撃回数は到達のたびに増えていく…。英語圏では、ジレンマ、パラドキシカルな状況を、「キャッチ=22」「キャッチ=22的状況」と呼ぶことがあり、いくつかの辞書では慣用句のひとつとしている。これは、本小説全体のムードと併せ、特に小説中の軍規22項の運用(例えば、狂気に陥ったものは自ら請願すれば除隊できる。ただし、自分の狂気を意識できる程度ではまだ狂っているとは認められない、としたもの)から来ている。「キャッチ22」(原題は"CATCH-22")のタイトルで1970年に公開された。監督マイク・ニコルズ、主演はアラン・アーキン。マーティン・バルサム、リチャード・ベンジャミンなどが脇役を固めているほか、フォークソングユニットとして著名なサイモン&ガーファンクルのアート・ガーファンクルが重要な役で出演したことでも話題になった(なお、ポール・サイモンも本来は映画にキャスティングされていたが、ニコルズ監督により、出演がカットされた)。撮影はメキシコで行われ、舞台となる基地の建物なども、すべて新たに建設された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。