LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

エースコンバット

『エースコンバット』("ACE COMBAT"、通称エースコンバット1)は、ナムコ(後のバンダイナムコゲームス)より発売された、PlayStation用フライトシューティングゲーム。エースコンバットシリーズ第1作。携帯電話アプリ版も配信されている。本作品の正式タイトルは『エースコンバット』(ACE COMBAT)であるが、他のエースコンバットシリーズと区別するために便宜上『エースコンバット1』と呼ばれることもある。基本的なゲームの流れは、「ブリーフィング→機体選択→出撃→デブリーフィング→戦果による報酬の受け取りと機体の購入(売却)」を繰り返すというもの。本作品以降のエースコンバットシリーズ(『エースコンバット3、エースコンバット アサルト・ホライゾン』を除く)でも同様のシステムが継承されており、これはシリーズ全体の基本的なシステムとなっている。本作品では状況に応じてプレーヤーが次の作戦を選択し、その結果によって次の作戦の難易度が変化するというストラテジーゲーム的な要素が存在する。また、PlayStationで発売されたエースコンバットシリーズでは唯一プレーヤー同士の対戦プレイが可能である。また、シリーズ伝統の狭所を抜けるステージは本作から登場している。本作のシステムとして複数ある僚機(名前有り)の選択・燃料の存在があり、続編の2にも搭載された。タイトルロゴのフェニックスマークは、続編の2にも付けられた。無線に関してはレーダー手のものが主であり、これは2でも同様である。他にも、裏ワザを実行することによりミニゲームを遊ぶこともできる。もともとエースコンバットはアーケードのエアーコンバット22の移植の企画から始まったものである。海外版は名前もAir Combatとなっている。舞台についてはいくつか地域が明言されているが、大陸については明言されていない世界である。PlayStationの初期の作品であり、開発技術の蓄積が少ないためか、ポリゴン数が極端に少なく、テクスチャも粗い。特に、地上のポリゴンが無く、背景色で代替しているため、地上との距離が分かりにくい。NAMCOのPlayStationの初期に発売した作品はどれもアーケードゲームからの移植であり、ビビッドな色合いに仕上げられている。エースコンバットもその1つである。次回作からは徐々に家庭用の落ち着いた味付けに変化して行った。携帯電話アプリ版は2バージョンあり、2008年3月まで配信されたものは戦闘機の名前が架空機になっており、ステージの追加ダウンロードが可能になっていた。3月以降配信された1.1では戦闘機の名前が実名に変更され、また、追加ダウンロードの必要が無くなりステージのダウンロード機能は削除された。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。