野島 健児(のじま けんじ、1976年3月16日 - )は、日本の男性声優、歌手、ナレーターである。青二プロダクション所属。東京都杉並区出身。身長163cm、血液型はA型。父の野島昭生、兄の野島裕史は共に声優。弟は作家の野島智司。小学校中退という経歴を持ち、中学時代に一家そろって大分県の山奥に移住し、自給自足の生活を送っていた。自身も畑を耕したため、通常の学校には通わず、海外の通信制の学校を選択した。当時は世界各国から訪問者があり、ゲストハウスに滞在してもらうなど広く交流を持っていたという。その後、18歳の頃まで九州に在住した。進路について農業と他の職業で迷った末、父に「俳優の勉強をしたい」と相談したところ、声優事務所最大手の一角を占める青二プロダクションが経営母体である俳優養成所・青二塾を勧められたという。1996年、ゲーム『るぷぷキューブルプ☆さらだ』でデビュー。同年、『ゲゲゲの鬼太郎(第4作)』でアニメデビュー。2000年に『スーパーロボット大戦α』にて『超時空要塞マクロス』の主人公一条輝役に、故人となった長谷有洋の後任として抜擢され、以降の「マクロスシリーズ」に関わるゲームでは、一条輝の声を担当している。2003年にNHKで放送された『ヤング・スーパーマン』では、地球人を凌駕する頑健な肉体と次第に様々な超能力が覚醒してゆき苦悩する真面目な主人公クラーク・ジョゼフ・ケント役を演じる。2004年、声優の沢口千恵、沢口の妹でミュージシャンの石橋優子、友人で同じくミュージシャンの鈴木利宗と4人で音楽と朗読のユニット「BELOVED」を結成している。この他に、菅沼久義と「COCO」というユニットを組んでいる。2006年に同じ青二プロダクションに所属する神谷浩史が事故により一時休業を余儀なくされたために『ハチミツとクローバーII』の最終回で竹本役に代役として急遽抜擢された。他にも神谷が演じていた『爆球Hit! クラッシュビーダマン』神岡テルマ役、『Kanon』久瀬役(テレビアニメ第2期)の代役・新キャストに選ばれている。主に青少年を演じ、元気な役からクールな二枚目、気の弱い役など、さまざまな役柄をこなす。本人によると、出演作品の世界観や演じる役にのめりこみやすいタイプ。原作を読むと先読み芝居になるため、テレビアニメ版『強殖装甲ガイバー』(2005年)の主人公・深町晶、ドラマCD『篁破幻草子』の禁鬼の長・雷信(小野筱)などのようにあえて原作を読まずに演技に臨むこともあるという。なお雷信(筱)については、『篁破幻草子』第1巻のブックレットによれば、収録日当日に「自分が演じる雷信には、実は主人公の双児の兄という秘密がある」と初めて知り、急遽プランを練り直したとのこと。劇場版『CLANNAD -クラナド-』で初めて劇場映画作品で主役を張った野島は、実際に劇場へ見に行って感動し、涙したという。父とは『BLOOD THE LAST VAMPIRE』『マージナルプリンス〜月桂樹の王子達〜』『篁破幻草子』で親子、兄とは『エンジェル・ハート』で双児の兄弟や『灼眼のシャナ』でクラスメイト、『バンブーブレード』で共にゲストで出演したことがある。さらに『スケアクロウマン』第4話では父共々ゲスト(シュタインという名のゲストキャラクターの過去と現在)として、主役である兄と共演した。『WORLD DESTRUCTION 世界撲滅の六人』では瓜二つのキャラクターの役で共演している。兄の裕史曰く「健児は1人でふらっとどこにでも行くイメージ」とのことで、本人も「1人で喫茶店に行ったりするのが好き」と述べている。兄の裕史は体が弱かったため、健康に育つようにと「健児」と命名されたという。兄弟3人でコンピュータ雑誌『MSX・FAN』にペンネームF.I.Sで常連として投稿していたことがある。※太字はメインキャラクター。1996年1997年1998年1999年2000年2001年2002年2003年2004年2005年2006年2007年2008年2009年2010年2011年2012年2013年2014年2015年2016年1998年1999年2000年2001年2002年2003年2004年2006年2009年2011年2012年2013年2014年2015年2002年2003年2004年2007年2008年2009年2010年2012年2013年2014年2015年2016年2001年2008年2014年2015年1996年1997年1998年1999年2000年2001年2002年2003年2004年2005年2006年2007年2008年2009年2010年2011年2012年2013年2014年2015年2016年2017年1998年2006年2008年2009年2011年
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。