下奥井駅(しもおくいえき)は、富山県富山市下奥井2丁目1番地にある富山ライトレール富山港線の駅である。地上駅。旧駅の北側にあった下奥井踏切を基準として、北西側に下り用1番線が、南東側に上り用2番線がある、変則的な相対式ホーム2面1線の構造である。2番線は、旧駅舎(解体済み)があった場所の対面に設置されたものである。交換可能な駅の名残として西側にずれていた線路は、新ホーム設置に合わせて直線化された。末期には単式ホーム1面1線をもつ地上駅で、線路はホームは南北に走る線路の西側に設けられていた。古くは列車同士の行き違いが可能であり、相対式ホーム2面2線の構造を有していた。行き違い設備の撤去後は、二又に分かれたうちの片方(西側)の線路のみが使われていたので、その名残で線路がホームに向かってカーブしていた。ホームの越中中島方は緩やかな坂になっており、その坂を下ると開業当初からの木造駅舎があった。この駅舎は妻面に入り口があり、外から駅舎を見ると右側に待合所への入り口があったほか、左側にはそのまま通り抜けの出来る通路があった。1999年頃に無人化された駅で、末期には待合所の内部にある窓口は板とカーテンでふさがれており、駅事務室もほとんど使われていなかった。待合所の内部には長椅子がおかれていたほか、無人化後は簡易な自動券売機が一台設置され、近距離の乗車券を購入することが出来た。国鉄時代には、当駅南東にある富山化学工業富山事業所や、北東にあった大谷製鉄富山工場へ至る専用線があった。なお末期の所在地は、富山県富山市下奥井2丁目1番であった。富山の市街地に位置する。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。