亀有駅(かめありえき)は、東京都葛飾区亀有三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である。当駅には、緩行線を走行する各駅停車のみが停車する。また、特定都区市内制度における「東京都区内」に属している。当初は隣接する新宿地区に「新宿駅」(にいじゅくえき)を設ける予定だった。しかし、亀有 - 新宿間にある中川にかかっていた有料橋を利用する客が激減するとの理由で同地区の者が亀有地区への設置を主張し、その一方で亀有地区の地主が土地を寄贈したため、この地に駅が置かれることになった。高架複々線区間の緩行線上に島式ホーム1面2線を有する高架駅である。常磐快速線を利用して日暮里・上野方面へ行くには、北千住駅で乗り換える必要があるが、この場合、綾瀬 - 北千住間も含めてJR線として扱われる。当駅を利用して山手線の駅に行く場合に、乗り換えの手間が少ない西日暮里駅を経由する乗客が多い。みどりの窓口(営業時間 7:00 - 20:00)、Suica対応自動改札機設置駅。2015年度の1日平均乗車人員は41,058人である。常磐線の快速通過駅では金町駅に次ぐ第2位。近年の推移は下表のとおりである。北口と南口にバスターミナルが設けられている。北口には東武バスセントラルの路線が乗り入れている。以前は東京都交通局(都営バス)の路線も乗り入れていた。この他、例年正月3が日には初詣客向けに西新井大師行臨時バスが運行されている。南口には京成バス、京成タウンバス、日立自動車交通の路線と空港連絡バスが乗り入れている。京成バス・東京空港交通
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。