国道384号(こくどう384ごう)は、長崎県五島市から長崎県佐世保市に至る一般国道である。五島列島の主要な島である福江島と中通島の幹線道路であり、航路を経て九州本土の佐世保市に連絡する。佐世保市内の距離は483 mに過ぎない。起点の五島市富江町から時計回りに福江島をほぼ一周して福江港に到り、中通島(新上五島町)では奈良尾港から有川港まで島を縦断するルートを走る。かつて佐世保市内において、主要地方道長崎県道11号佐世保日野松浦線との交差点では双方向とも交通量が多いのも関わらず信号機がなく、しかもすぐそばに、松浦鉄道西九州線の踏切があり大変危険な状況であった。現在は、松浦鉄道の線路が高架化され信号機も設置されている。一般国道の路線を指定する政令に基づく起終点および経過地は次のとおり。2005年度(平成17年度道路交通センサスより)平日24時間交通量(台)
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。