LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

FMいるか

FMいるか(エフエムいるか)は、函館山ロープウェイ株式会社が運営する、北海道函館市に設立された日本初のコミュニティFM局である。北海道函館市、北斗市、七飯町を放送区域とするコミュニティFM局。1992年(平成2年)1月の放送法改正により、コミュニティ放送が制度化され、その適用第1号局として同年12月24日に開局。当時の出力は0.1Wであった。2005年(平成17年)4月4日より24時間放送開始。平日7時 - 21時、土・日曜11時 - 15時が自社生放送で、深夜から早朝は、ミュージックバードの番組配信を受けている。放送休止時間を設けていた頃は、全番組終了後に波の音を放送し、停波していた。局名の「いるか」は、津軽海峡など世界各地に生息するイルカの人懐っこい性格をモチーフに、地域密着の情報発信拠点を目指すことをテーマに命名された。CM放送では、番組単位の提供やスポットCMなどの他に、他局ではあまり例がない年間契約による提供形態も開局当初から実施しており、2012年(平成24年)10月現在でも、ナショナルスポンサーから地元企業まで、50社以上と年間契約を結んでいる。かなり早い段階から取り組んでおり、かつては1999年(平成11年)からインターネットによるストリーミング配信を行っていたが、著作権関係の問題により休止していた。その後、2005年(平成17年)4月に難聴地域をストリーミング配信によって補うことを目的とした検証実験「サイマルラジオ」を、神奈川県葉山町の「湘南ビーチFM」・埼玉県鴻巣市の「フラワーラジオ」とともにより行っていた。しかし同年10月、再び配信を停止。その後サイマル放送の環境が整備されるまで当局のサイマル配信は行われていなかったが、2012年11月9日よりSimulRadioに復帰しサイマル放送の配信を再開する。FMいるかでは、AM放送のSTVラジオ函館放送局と共同でミニ番組を平日に放送している。放送時間と番組(月 - 金曜、両局共通)2007年(平成19年)9月までは10:55 - 10:59に「函館HOT情報」(道南の地域の話題、提供:ユニークショップつしま)を放送していた。なお、STVラジオの札幌局などではこの時間「STVニュース」を放送している。時期は不明だが、14:55 - 14:59に「JRハートフルメッセージ函館」(道南のイベントや観光地の情報、提供:JR北海道函館支社)も放送されていた。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。