LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

SOMETHING DREAMS マルチメディアカウントダウン

『SOMETHING DREAMS マルチメディアカウントダウン』(サムシング・ドリームズ マルチメディアカウントダウン)は、1995年4月15日から2002年10月5日まで文化放送をキーステーションに北日本放送、北陸放送、ラジオ関西、RKBラジオで放送されていたアニラジ。HBCラジオにもネットされていた時期がある。放送時間は文化放送で土曜23:00 - 24:00。文化放送、RKBラジオ以外は30分の短縮版で放送された。通称ドリカン。アニメ、ゲーム、声優の曲に限定してリスナーからのリクエストを募るランキング番組であった。放送開始当初のパーソナリティは冨永と椎名の2名体制であったが、当時コンサートツアーを多くこなしていた関係で椎名が番組を欠席することが増えた影響もあり、1998年10月に降板。代わって番組内グループである「ドリカンクラブ」のメンバーであった堀江と田村の2名がアシスタントに加わった。その後、冨永も番組を一時休業後、2002年3月に降板。最終的に堀江と田村の2名体制になったが、同年10月5日をもって放送終了、番組の基本コンセプトなどを踏襲した『A&Gメディアステーション こむちゃっとカウントダウン』へと引き継がれた。一時期、文化放送の藤木千穂アナウンサーの司会でドリカンクラブのメンバーを数人呼んでいろんなお題に挑戦させるコーナーも放送されていた。リスナー同士がドリカンにまつわる曲のイントロクイズで対決する企画や、冨永、田村、堀江が好きな数字を決め、その数字をリスナーが当てる企画も放送されたことがあった。また、番組のスポンサーにオリコンが入っていたため、『オリコン ウィーク The Ichiban』(現・『oricon style』)誌にランキングが掲載されており、パーソナリティによる「キュートにドリカン」というコラムも連載されていた。なお番組後期から終了時まで番組ジングルをTWO-MIXが担当していた。文化放送オンエア分は生放送だと思われていたが、最終回にて田村が「(本当は)木曜日でした」と収録であったことをほのめかす発言をしていた。これに対し構成作家の伊福部崇が「ドリカンはずーっと木曜日だったんです」と後に語っている。当初は6 - 10位はサビの一部分、4・5位は1番、2・3位は1・2番、1位のみフルコーラスの放送で楽曲部分とトーク部分はほぼ半々。トークコーナーでは「ボケ耳ダンボ」や「どーしてもききたい~」などの複数の人気コーナーが週代わりで放送されていた。後にリスナーからの「下位の曲ももっと長く聞きたい」という投稿から、スペシャル版としてトーク部分を大幅にカットして6 - 10位は1番、4・5位は1・2番、1 - 3位はフルコーラスの放送という形式を採用。それが好評だったためにスペシャル版、月一度と放送頻度が高くなり、冨永みーな休養以降はトーク部分がほとんど無い、この形式での放送に移行した。本番組のパーソナリティの妹分として、応募数3482人の中から15人が選ばれた、若手の女性声優志望者からなる声優グループ。 冨永の降板後、田村と堀江はメインパーソナリティに昇格した。またメンバーの1人であった生天目仁美は、本グループ活動休止後、暫くは劇団を中心に活動していたが、後に声優として知名度を上げた。※5位までを記載

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。