LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ジギスムント (神聖ローマ皇帝)

ジギスムント(Sigismund, 1368年2月15日 - 1437年12月9日)は、ルクセンブルク朝の神聖ローマ皇帝(在位:1410年 - 1437年)、ルクセンブルク公(在位:1378年 - 1388年)、ブランデンブルク選帝侯(在位:1378年 - 1388年、1411年 - 1415年)、ボヘミア王(在位:1419年 - 1437年)、ハンガリー王(在位:1387年 - 1437年)。チェコ名はジクムント(Zikmund)、ハンガリー名はジグモンド(Zsigmond)、フランス名はシジスモン(Sigismond)。父は神聖ローマ皇帝カール4世、母は4番目の妃でポーランド王カジミェシュ3世の孫娘エリーザベト。ニュルンベルクで生まれた。ヴェンツェルの異母弟。在位中の1415年、自らが兼ねるブランデンブルク選帝侯をホーエンツォレルン家のニュルンベルク城伯フリードリヒ6世に譲渡した。1385年9月末にオーフェンでハンガリー女王マーリアと結婚し、2年後の1387年には自らもハンガリー王に即位した。この頃、帝国南部ではオスマン帝国のスルタンバヤジット1世によるバルカン半島の侵攻が激しくなっており、問題となっていた。そこでジギスムントは、ドイツ諸侯を中心とした十字軍を結成してオスマン帝国軍に挑んだが、1396年のニコポリスの戦いで大敗してしまう。この大敗によってジギスムントの威信は地に堕ち、ジギスムントに対する不満が高まった。しかし、1395年にマーリアと死別していたジギスムントは、彼女と同じくハンガリー王イシュトヴァーン5世の血を引くスロヴェニアのツェリェ伯ヘルマン2世の娘バルバラ・ツェリスカと1405年頃(1408年とも)に再婚したことで、ハンガリーとイタリアを結ぶ重要な拠点であるツェリェ地方に勢力基盤を築くことができるようになり、これにより国内の不満は和らいだ。1408年にはバルバラと共に、王室や十字架を守りその敵と戦うドラゴン騎士団を設立した。団員はハンガリーの貴族や国外の名士ら24人であった。1410年、ドイツ王ループレヒトが死去した。そのため、ジギスムントが帝国諸侯からドイツ王に選出され、即位することになった。この時、同族の従兄であるモラヴィア辺境伯ヨープストが共同統治王に立ったが、翌1411年にヨープストが死去したため、単独のドイツ王となった。ジギスムントは、ローマ教皇を保護することで皇帝権力の強化を目指した。この頃、ローマ教会は複雑な対立から分裂していたが(教会大分裂)、ジギスムントは1414年にコンスタンツ公会議を開催して、ローマ教会の再統一を果たしたのである。確かに、これによってドイツ皇帝としての権威は一時的に強化された。ボヘミア国民に人望があった、キリスト教改革派のフス派(プロテスタントの先駆)の創始者であったヤン・フスは、コンスタンツ公会議で異端として有罪とされたが、ジギスムントはフスを火刑に処した。このため、ボヘミア国民はジギスムントに対して不満を抱き、1419年に、復位を狙って対立していた前々帝にしてボヘミア王の異母兄ヴェンツェルの死後、ジギスムントがボヘミア王位を継承することになると遂に不満は爆発し、大規模な反乱を起こしたのである。これがフス戦争である。ジギスムントは反乱を鎮圧するため何度もボヘミアに軍を送り、教皇と共に対フス派十字軍の号令もかけたが、その都度フス派の指導者であるヤン・ジシュカの指揮する義勇兵(市民軍)の前に敗れ続けた。ジギスムントは軍事的な解決ではなく政治的な解決を試みたが、政治改革や外交などの全てにおいて失敗したため、皇帝としての威信を完全に失った。1433年5月31日に神聖ローマ皇帝として戴冠したが、1437年にズノイモで戦争で疲弊した帝国を残して老人性悪性骨格潰瘍のため没した。ジギスムントは若い頃より浪費家で、自らの城を貴族に与えるなど、物惜しみしない人物であったといわれている。また、泰然として仮借のない性格であったとも言われる。粘り強い外交により教会統一を実現させることができた点はジギスムントの功績である。最初の妻マーリアとは子供がないまま死別した。後妻バルバラとの間に娘1人をもうけた。ジギスムントの死後、神聖ローマ皇帝、ボヘミア王、ハンガリー王はエリーザベトの夫であるアルブレヒト2世が継承することとなった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。