テッサ・モリス=スズキ(Tessa Morris-Suzuki、1951年 - ) はオーストラリア国籍の歴史学者。専門は日本近代史。オーストラリア国立大学教授。テッサ・モーリス=スズキの表記も使用。夫は、作家の森巣博。Morrisは自分の旧姓。Suzukiは夫の本名の姓。1951年イギリスで外交官の父のもと、4姉妹の末妹として生まれる。ブリストル大学でロシアの歴史及びロシアの政治を専攻し、学士号を取得。バース大学で日本の経済史を専攻し、博士号取得。日本での生活を経て、1981年にオーストラリアに移住。ニューイングランド大学経済史上級講師、同准教授、同教授を経て、オーストラリア国立大学アジア太平洋学群文化歴史言語学部日本史教授、元学部長、元一橋大学客員教授。オーストラリア学士院人文系会員、元豪州アジア学会会長、元オーストラリア連邦政府外交問題評議会委員、アジア市民権ネットワーク共同代表。慰安婦問題などをはじめとする大日本帝国の戦争犯罪に積極的に発言している。アメリカ合衆国下院121号決議に関しては、日本の慰安婦問題を厳しく批判した。2007年に出版した『北朝鮮へのエクソダス――「帰国事業」の影をたどる』で、在日朝鮮人の帰還事業を日本政府による陰謀と唱えたが、多くの反論がなされている。菊池嘉晃読売新聞記者は、「在日朝鮮人追い出し策動」としての帰国事業という説を「事実誤認」と退けている。礒崎敦仁慶大准教授は、「赤十字文献に着目した点は評価されるできであるが、日本政府の責任にばかり注目がいっており、この事業の全体像を見渡せる論稿とは言えない」と評している。在日韓国人3世の浅川晃広名大講師は、「歴史修正主義者」と批判している。2013年第24回福岡アジア文化賞、学術研究賞を受賞。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。