NHK釧路放送局(エヌエイチケイくしろほうそうきょく)は、北海道の釧根地域(釧路総合振興局管内と根室振興局管内)を放送対象地域とするNHKの放送局。テレビとラジオで地域放送を行っている。1938年(昭和13年)2月26日開局。北海道東部の拠点として、いわゆる「北方領土」地域もエリア内にある。実際に開局から第二次世界大戦終結までは管轄下にあったほか、現在も配下の根室報道室が北方領土問題に関する取材の最前線基地である。1983年(昭和58年)に開局45周年を迎えたことを機に、記念ソングとなる「釧路川」を制作し、レコード化して発売したり、20世紀内はJR北海道釧路駅で札幌行き特急おおぞらが出発する際に流していたことがある。2007年(平成19年)10月1日の地上デジタル放送開始までは、釧路市緑ヶ岡の送信所から全ての放送系統を送出していた。アナログ全系統が1本のアンテナから送出される形式は金沢局の野々市放送所と共に珍しい形式だったが、地デジでは視聴者の利便性を考慮し、当時まだ放送を開始していなかったテレビ北海道(TVh)以外の道内民放と共同設置の方針に傾き、同じ市内の春採地区の釧路デジタルテレビ送信所に新設した。この施設は2011年7月24日の完全デジタル化直後、8月26日に開局したTVhも相乗りしている(ただし、局舎は別途新設)。デジタルテレビ送信所内部は開始日に道内ローカルで放送された「地デジひろがる北海道特集」で紹介された。現在のデジタル総合テレビでは、データ放送における地域ニュースで当初自局からニュースを出し、インターネット接続している受信機で見ることができる「NHKデータオンライン」などでも札幌と別枠扱いになっていたが、後に全道ニュースに統一されている。※釧根地区のデジタル中継局整備は当初計画分については上表の分をもって完了した。 2016年6月現在。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。