レイモン(レモン)・クロード・フェルディナン・アロン(、1905年3月14日 - 1983年10月17日)は、フランスの社会学者、哲学者、政治学者、そしてジャーナリスト。裕福なユダヤ人一家の息子としてパリに生まれる。1924年高等師範学校入学、ここで生涯の友人であり、ライバルとなるサルトルに出会う。1930年~1933年、ドイツ留学。ケルン大学、ベルリン大学で学ぶが、この時ナチスの台頭を目の当たりにすることになる。第二次世界大戦勃発後はフランス空軍に参加するも、フランス敗北後はイギリスへ渡り、自由フランス軍の機関紙の編集に携わる。戦後はフランスに戻り、フランス国立行政学院とパリ政治学院で教鞭を執った。1955年以降はソルボンヌ大学、1977年からはコレージュ・ド・フランスで教授を務めた。また、1947年から1977年まで新聞フィガロの論説委員を務め、1977年から亡くなる1983年までは報道週刊誌エクスプレスで筆をふるった。国際政治や戦争論に関する卓越した議論を展開したことでも有名である。アメリカ芸術科学アカデミー外国人名誉会員(1960年)、エラスムス賞受賞(1983年)。フランスの学生運動の活動家たちのあいだでは、「アロンとともに正しいよりも、サルトルとともに間違った方がいい」と言われていたことがある(アロンの言葉に「正直でありながらも、頭の良い人は左派にはなれない」とあり、これに対する反発であると思われる)。ドイツ留学中に現象学に出会い、サルトルに現象学を伝えたことでも知られている(杏のカクテル)。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。