LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ぼてぢゅう

ぼてぢゅうは、お好み焼の飲食店チェーンの名称。現在は「ぼてぢゅうグループ」と「大阪ぼてぢゅう」の2社が名乗る。店名は、お好み焼きを「ぼて」と返し、「ぢゅう」と焼くリズムに由来する。1946(昭和21)年6月に、西野栄吉夫妻が大阪市西成区玉出に開業したお好み焼き店「ぼてぢゅう」が起源である。店といっても、自宅の軒先に置いたテーブル3台のみであり、屋台に近い規模であった。「とん玉」や「いか玉」をはじめ、焼きそば、鉄板焼、玉子巻などメニューが充実していたことで、玉出近辺では評判の店だった。1953(昭和28)年、宮原勝一の出資により宗右衛門町に店舗を構え「玉出ぼてぢゅう」と名乗る。同店は大阪で初めてカウンター方式を採用したほか、宗右衛門町という場所柄、水商売の女性からも支持され、彼女らの口に合うようマヨネーズとからしの味付けを考案し、後に広く受け入れられるようになった。1957(昭和32)年、西野は宮原と袂を分かち、同じ宗右衛門町に「ぼてぢゅう総本家」を開業。その後も創業時のメニューを守り、「お好み焼きの本家」としての店舗経営を進めたが、2009年(平成21)5月に破産・廃業した。西野が去った後、「玉出ぼてぢゅう」は「大阪ぼてぢゅう」と屋号を改め、現在に至る。西野の玉出時代からの常連客で、薬品会社を経営していた北村貞次が1962(昭和37)年7月、「ぼてぢゅう総本家」の暖簾分けとして創業した。開業当初から積極的に全国展開を進め、総本家の廃業後は、商標権などすべての権利を引き継いでいる。正式社名は大阪フードで、本社は大阪市西成区岸里。系列会社の東京フードと合わせ「ぼてぢゅうグループ」を名乗る。現在は「ぼてぢゅう」の他に、「ぼてぢゅう燦」「ぼてぢゅう屋台」「ぼてや」など多くのブランドを展開している。道頓堀に総本店を置き、2014年12月現在、国内73店舗、海外10店舗の合計83店舗を構える。商標権ホルダーとして、異業種とのコラボレーションも積極的に行い、ブランド力を活かした様々な商品を開発・販売している。大阪市中央区難波に本社を置くぼてぢゅうコーポレーションが運営。かつては梅田や関東地区にも店舗展開していたが現在は縮小し、2016年現在、御堂筋を挟んで東側・難波本通に「本店」、西側・なんば楽座に「西店」の2店舗を構える。「上方お好み焼きたこ焼き協同組合」の会員企業である。なお、上記系列店以外にも「ぼてぢゅう」を屋号とするお好み焼き店は京都市や金沢市などに存在する。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。