LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

コロラド・ロッキーズ

コロラド・ロッキーズ(、略称:"COL")は、メジャーリーグベースボール(以下、MLB)ナショナルリーグ西地区所属のプロ野球チーム。本拠地はコロラド州デンバーにあるクアーズ・フィールド。チーム名はロッキー山脈から。1991年に発足、1993年から参加で同年観客動員が4,483,350人でこれは大リーグ記録である。以降も、1998年まではメジャーでもトップの観客動員を記録し、2001年まではシーズン観客動員が300万人を超えるメジャー屈指の人気球団であった。1995年に現在の本拠地のクアーズ・フィールドが開場。同年には初のポストシーズン進出も成し遂げている。選手の総年俸は$4,400万でナショナルリーグ西地区では最低(2006年シーズン開始時)。プロスポーツチームとしてはかなり異色の存在で、チームとしてキリスト教信仰を重視しており、ロッカールームやトレーニングルームからは俗世的な雑誌は排され、スポーツ雑誌等の他に聖書が置かれている。壁には聖書からの引用文などが掲げられ、日曜日にはチームで礼拝も行われる(任意参加)。標高1600mと高地にあり、打球の飛びやすいクアーズ・フィールドを本拠地としているため、極端な打高投低のチームといえる。アンドレス・ガララーガ、ダンテ・ビシェット、ラリー・ウォーカー、ビニー・カスティーヤによる「ブレイク・ストリート・ボーイズ」、近年ではトッド・ヘルトンやマット・ホリデイ、トロイ・トゥロウィツキー、カルロス・ゴンザレス、マイケル・カダイアー、ジャスティン・モルノー、ノーラン・アレナド、DJ・ルメイユといったタイトルホルダーや強打者が名を連ねており、1993年以来、首位打者10回、本塁打王5回、打点王9回をロッキーズの選手が受賞している(2016年シーズン終了時点)。その反面、チーム防御率は毎年のように5点台を記録するなど散々な状況であり、未だ投手部門での主要タイトルの受賞者は一人もいない。1995年以来、しばらくの間ポストシーズンから遠ざかっており、毎年のように最下位争いを続けた。最大の要因はなんといっても投手陣にあり、球団側も本拠地のクアーズ・フィールドではボールに加湿処理を施すなどしてボールを飛びにくくし、投手陣の負担を軽減しようと努力している。その効果もあってか近年はチーム防御率が改善しており、2006年、2007年には2年連続で4点台を記録している。2007年には1995年以来のポストシーズン進出を果たす。ディビジョンシリーズを勝ち抜いてナショナルリーグチャンピオンシップシリーズに進出、10月15日(現地時間)に地元デンバーにてアリゾナ・ダイヤモンドバックスにシリーズ4連勝でナショナルリーグを初制覇し、球団創設以来、初めてとなるワールドシリーズ進出を決めた。現制度下でのプレーオフの7連勝はこれが初めて(ポストシーズン7連勝は1976年のシンシナティ・レッズ以来31年ぶり)。しかしワールドシリーズではボストン・レッドソックスに4連敗を喫した。2009年にワイルドカードで3度目のポストシーズン進出を果たすが、ディビジョンシリーズでフィラデルフィア・フィリーズに1勝3敗で敗退した。その後2010年は3位に後退し、2011年は4位、2012年は最下位と1つずつ順位を下げていき、2011年から5年連続で勝率5割を割り込むなど再び低迷していた。2016年は2010年以来6年振りの3位に浮上。ワイルドカード争い6位につけるなど善戦したが、勝率は6年連続で5割を切った。日本人メジャーリーガーでは、吉井理人、マック鈴木、松井稼頭央が過去に在籍していた。吉井は2000年にニューヨーク・メッツからトレードで入団し、投手ながら日本人2人目の本塁打や同初の盗塁を決めシーズン6勝を挙げた。マック鈴木は2001年途中にカンザスシティ・ロイヤルズから入団したが、入団後約1か月でミルウォーキー・ブルワーズへ移籍したため、ロッキーズでは3試合の登板に止まった。松井は2006年途中にニューヨーク・メッツからトレードで入団し、フィラデルフィア・フィリーズとのディビジョンシリーズ第2戦で逆転満塁本塁打を放つなど前述の2007年の快進撃に貢献した。なしPSはポストシーズン進出、NLはナショナルリーグ制覇、WSはワールドシリーズ制覇。(数字は2016年シーズン終了時)※2015年シーズン終了時点。※2015年シーズン終了時点

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。