パドル(英語:Paddle)とは各種のカヌーで使用する櫂である。パドルを操ることを「パドリング」と言う。水をとらえる部分は「ブレード」と呼ばれ、棒の部分は「ロッド」や「シャフト」などと呼ばれる。ブレードがひとつだけのシングルブレードパドルと、ロッドの両側にブレードがついているダブルブレードパドルがある。材質はかつては木材であったが、現在では、ロッドは軽金属や繊維強化プラスチック (FRP) 製などが大半である。ブレードの部分は合成樹脂やFRPなどでできている。全体が炭素繊維強化プラスチック製のものもある。軽くて丈夫だが価格は相対的に高め。シャフトの延長上の視点からパドルを見た時に(図の(b)にあたる)、ブレードの角度がズレているものと、一致しているものがある。ズレは「フェザー角」と呼ばれている。10~60度程度まで様々な角度がありうる(最大級では90度もありうる)。フェザー角がついているのは、パドリング時に於いて空中に於けるブレードの風の抵抗を最小限に抑えるためである。左右のブレードの角度が横からみて完全に一致しているパドルもあり、これは、フェザー角なしということであり「アンフェザードパドル」と呼ばれている。パドルの扱い方のクセ、好み、使われる状況、体格などに応じて、様々な角度が選ばれている。パドルはまたお尻叩きにも用いられ、「パドリング」はスパンキングの一種と見なされている。海軍で懲罰に用いられたのが最初と言われる。米国では伝統的に学校や家庭でのお仕置きに使用された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。