LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

南多摩駅

南多摩駅(みなみたまえき)は、東京都稲城市大丸にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。島式ホーム1面2線を有する高架駅。駅舎は高架下にある。高架化工事中は、2008年6月15日から2番線が、2009年10月4日から1番線が北側の仮線に切り替わった。これにより駅舎とホームが広く離れる事となり、1番線(下り・立川方面)へは仮設の通路を、2番線(上り・川崎方面)のホーム途中にある階段を登って連絡路(跨線橋)を2011年12月23日まで渡っていた。2011年12月24日に下り線が高架化、これにより改札口からの通路も変更された。上下線ともに仮通路を介して高架ホームに行き、下り(立川方面)はそのまま高架ホームだが、上り(川崎方面)は連絡路(跨線橋)を2011年12月23日までと逆に渡るようになった。2013年12月23日に上り線が高架化し、これにより上り線を跨いでいた連絡路(跨線橋)は閉鎖、線路上にある部分は撤去された。高架化工事前は相対式ホーム2面2線を持つ地上駅であった。稲城長沼駅管理の業務委託駅(JR東日本ステーションサービス委託)。指定席券売機、自動改札機設置。かつてはみどりの窓口も設置されていたが、2009年5月31日をもって営業を終了した。近年の推移は下記の通り。2005年に駅南側に存在した富士通南多摩工場が閉鎖されたため利用客が減った。なお、工場跡地は2016年2月現在、空き地となっている。北口に仮設ロータリーで存在する。区画整理のため2015年6月現在、仮設となっている。南武線は、矢野口駅から当駅までの高架化工事が行われ、2013年12月に上り線の高架付け替えに伴って当駅付近は終了した。工事完了後は当駅が稲城長沼駅と共に高架駅となり、駅東端にある府中街道との踏切が解消された。付近では稲城市施工の区画整理事業が行われている。また、これと平行して東京都が府中街道を是政橋から南へ川崎街道と直行するように多摩都市計画道路3・3・7号線を整備し、2011年4月26日に付け替えをした。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。