LF+R(エルエフアール)は、1999年3月から2003年3月まで約4年間に渡り実施されていたニッポン放送のヤングタイム・深夜放送枠(放送時間は21:30〜28:30(翌朝4:30))の総称。1999年3月29日に放送開始。同局のコールサインであるJOLFに「Love & Friends + Radio」(ラブアンドフレンズレディオ)という意味を掛けたものである。従来の「オールナイトニッポン」に加え、平日や土曜日・日曜日に「LF+R」の名を冠した番組を放送していた。また、この頃は時報前に次番組予告として「ニッポン放送 LF+R。このあとは〝●●(番組名)〟です。時刻は○時です。」というものが流れていた。LF+Rで採用していた電子メールアドレス「 (@) allnightnippon.com」は当初ニッポン放送の昼の番組でも使われていた(〜1999年9月。その後は現在の「@1242.com」に変更。夜のヤング番組は従前どおりだが、金子達仁のSports Pressや川嶋あい 勇気の唄など一部の番組では「@1242.com」のドメインが使われている)。この「LF+R」の開始により、「オールナイトニッポン」ではさまざまな変化が見えた。また1990年代末にオールナイトのパーソナリティも経験した平野友康などの協力の下、メールやインターネット放送などに対応した公式サイト「www.allnightnippon.com」を開設するなど時代を先取りした画期的な大改編となった。その一方で、LF+R開始後、「allnightnippon SUPER!」等では以下のような問題点が発生した。しかし半年後の1999年10月に方針を大きく転換、ナインティナインがSUPER枠からcom枠に戻り、水曜com担当のaiko同様、箱番組なしの2時間フルスタイルをとり、月曜com担当のココリコを始めとした大半の番組が従来のトーク・コーナー重視に方針転換(ただしココリコのcomでは藤井隆の箱番組が最後まで残った)した。その後、2000年に土曜深夜の23:30 - 25:00の90分枠に、福山雅治を再起用した『福山雅治のallnightnippon saturday special・魂のラジオ』を立ち上げたり、番組間の連携を強めた企画を行ったが、聴取率やスポンサー回復には至らず、TBSラジオ「JUNK」の開始などにより聴取率が低下、2003年3月で「LF+R」は終了した。それに伴い夜帯が下記のように改題された。「LF+R」に関しては狙い通りでなく失敗したという評価もあり、語られることがあまりない。「LF+R」放送時には、誌面広告などでは「さよならニッポン放送、さよならオールナイトニッポン」というキャッチコピーがなされていた。また、BSデジタル本放送が開始された2000年12月からは、BSフジとニッポン放送事業開発局の制作で『LF+Rモーニング YOUNG LIVE JAPAN』『ヤングライブニッポンLF+RミュージックTV』が毎週月〜金曜日に放送されていた時期があった(フジテレビ721でも同時放送された)。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。