LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

Apple I

Apple I(アップル ワン)は、アップルが最初期に製作したマイクロコンピュータである。「Apple 1」と表記されることもあるが、これは基板の表面に「Apple Computer 1」と刻印されていたため。スティーブ・ジョブズとともにアップルを創業したエンジニア、スティーブ・ウォズニアックがほぼ独力で開発したマイクロコンピュータ(ないし、周辺装置を容易に仕立てられるよう周到に設計された、ある種のワンボードマイコン)である。アップルコンピュータの創立者3名が私財を投じて作った。ジョブズは唯一の移動手段だったフォルクスワーゲンのバンを売り、ウォズニアックはHP-65という電卓を500ドルで売った。1976年7月、カリフォルニア州パロアルトのホームブリュー・コンピュータ・クラブで披露された。後継機は、大ヒットとなったApple IIである。1976年7月、666ドル66セントという価格で発売。この価格設定は、ウォズニアックが「数字の繰り返し」が好きだからで、同時に地元の店に500ドルで売ったので、そこから3分の1値上げしたからでもある。約200台を生産(うち、売れたのは約170台)。当時、他のホビイスト向けコンピュータは組み立てキットとして販売されていたが、Apple I は60個以上のチップを実装済みの回路基板として販売された。しかし筐体は無く、ほかにもキーボード、トランス(レギュレータはオンボード)を自分で用意して組み立てなければならなかった。カセットテープインタフェースについては別売りで用意され(75ドル)、拡張スロットに挿して使用した。当時としては内蔵の端末回路が際立っている。必要なのはキーボードと安価なテレビ受像機だけである。競合するAltair 8800などは、フロントパネルのトグルスイッチでプログラミングし、ランプ(赤のLEDなど)で表示させており、コンピュータ端末やASR-33のようなテレタイプ端末に接続するには別のハードウェアを追加する必要があった。そのためApple Iは革新的マシンだった。BASICもテープで提供された。1977年4月、475ドルに値下げした。同じく4月にApple IIを発表し6月から出荷開始していたが、1977年8月までApple Iも販売していた。アップルの製品価格表からApple Iが消えたのは1977年10月のことで、その時点で正式に販売終了となった。Apple Iについて顧客からの質問に応えサポートできる人間はウォズニアックだけだった。そのためアップルはApple IオーナーにApple IIのディスカウントやApple Iの下取りなどを提供してApple IからApple IIへ乗り換えさせた。アップルは回収したApple Iを全て裁断して廃棄した。このため現存するApple Iは非常に希少である。2012年の時点で現存しているのは世界で約50台、そのうち動作するものは6台しか存在しないといわれている。希少であるためコレクターズアイテムとなっている。一方で、 Apple Iのソフトウェア互換なレプリカであるが2003年、約200ドルで発売された。日本ではVintage Computerが代理店となり販売している。他にもレプリカや自作用キットや指示書などが出回っている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。