『イシバシ・レシピ』は、石橋貴明(とんねるず)が司会と料理を担当する料理番組で、石橋貴明の名が付けられた冠番組。TBSにて深夜放送された。番組は第1期(2003年10月から2004年3月)、第2期(2005年1月10日から3月28日)、第3期(2005年10月から2006年3月27日)に分けて放送された。この番組は、同じく石橋貴明の冠番組である『MLB主義』と交互編成で放送されていた。毎回第一線で活躍する料理人を招き、石橋とともにスタジオで調理する。テレビという大衆媒体上、料理番組は「家庭で再現可能」なことが重要であり、それが常であった。しかし、この番組では材料・技術・設備のどれをとっても家庭で再現がほぼ不可能なものばかりであり、純粋に超一流の料理人の技術とその腕から生み出される最上級の料理を披露するのが第一である。普段は横暴な芸風で一貫している石橋が、この番組においては料理に対し真摯に向き合い、趣のある会話を料理人と行う。最初にテーマとなる料理を石橋が自ら調理する.完成した料理は厨房でアシスタントのボブとゲストの料理人が試食する。料理人は石橋の料理の腕や味を褒め称え、図に乗った石橋が「お店で出してもらえますか?」「いくらとれますか?」などと聞く。それに対し「いやお店ではちょっと・・・」と完全否定される、という一連の流れがお約束となっている。その後に同じ料理をゲストの料理人が調理し、食卓のセットで石橋が賞味する。番組を通してのテーマとして「おふくろの味」が設定された。最初にテーマ食材による料理を石橋が自ら調理し、ゲストの料理人のコメントを交えつつ厨房で食べる。その後にテーマ食材の料理をゲストの料理人が調理し、食卓のセットで石橋が賞味する。第1期と異なり、石橋と調理人は別のメニューを作成する。石橋の料理はご家庭でも作れることを強調している。調理中や食卓セット試食時のトークにおいて、調理人のおふくろの味について触れることが多い。最初にテーマに関連した料理を「別腹」としてゲストの料理人と石橋が調理し、厨房で石橋、アシスタントのボブとゲストの料理人で賞味する。その後にテーマの料理をゲストの料理人が調理し、CMをはさんでから食卓のセットで石橋が賞味する。初期にはレシピのおさらいの後のCM明けに「ボブ☆レシピ」というコーナーでジャンキーなおかずをボブが食べるコーナーがあった。第2期DVDの発売が決定してからはボブ☆レシピの時間はDVDの宣伝に使われている。なお、天ぷら,ミックスフライ,焼肉の回においては揚げたて(焼き立て)をそのまま食べるという関係上、テーマの料理を先に石橋とゲストの料理人で行い、別腹を後半に行った。ちなみにアシスタントのボブは「熱い」と言われたものの警告を無視し、時には火傷を負いながら食べている。番組中で石橋に「そういう番組じゃない!」「もう惨劇」とまで言われるほどである。 柴山高宏、斉藤勇太、冨岡雅人、野上加奈絵、田中健太「イシバシ・レシピ」では調理中などに何曲かBGMが使われているが、選曲の幅は狭く数曲に限られている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。