『ゴジてれシャトル』は、月曜日 - 金曜日に福島中央テレビで1994年10月3日から2008年3月28日まで放送されていた夕方ワイド番組である。FCTが新聞広告を出す時はFCTの会社クレジットは出さず、当番組のロゴが出ている事もあったために、名実FCTの看板番組とも言えた。2006年後半からは、FCTのイメージキャラクターである「中テレくん」を前面に出していた。17:50 - 18:16に全国ニュース『NNN Newsリアルタイム』(東京の日本テレビ発)を内包し、金曜日のみ『ゴジてれ金曜スタイル』を放送。県内のテレビ局では平日の夕方情報番組としては『イブニング福島』(福島放送)の終了からおよそ8年ぶり、2時間としては初めての夕方の大型ワイド番組として1994年10月3日にスタート。当時他局はこぞってアニメ・再放送などの時間帯であったり(FCTもスタート前は同じようなものを放送)、県内では初めての2時間の夕方ワイド番組ということもあって開始当初は低迷したが、キャスター変更やリニューアルを繰り返してキャスターやスタッフらの努力もあり、1995年秋の菅佐原隆幸・中川久美両MCの時代から人気番組へと成長、FCTの「顔」、福島の夕方の「顔」として定着、以後親しまれる。ゴジてれの成功で、福島テレビ (FTV) ・福島放送 (KFB) は、FTVは1996年7月から『テレポート525』を、KFBは社運をかけて1997年3月に『ふくしまスーパーJチャンネル』をそれぞれスタートし参入。しかし両局はローカル枠を徐々縮小させ、KFBは2003年4月に前半部分のローカル枠を、FTVは2008年3月に17時台のローカル枠の放送を完全に取りやめて全国ネットを開始し、事実上の撤退をした。2006年5月8日より、スタジオ・セットがHD化。17時台は生活情報メイン、18時台は県内ニュースに特化した内容に変更。ゴジてれシャトルの顔であり12年半務めていたメインキャスターの菅佐原が、アナウンス部長に就任し二足の草鞋を履くという激務となってしまった関係もあり、2008年3月31日より放送枠を拡大し、タイトルも『ゴジてれ Chu !』にリニューアル、MC変更を行った。放送時間は15:56 - 19:00 県内一番の放送枠となる。また時間枠拡大伴い、それまで生活情報パートを放送してきた17時台にNewsリアルタイムがネットされることとなり、福島県内の放送局の17時台で夕方ワイド番組を構える番組は前述のふくしまスーパーJチャンネルのみとなった。後に、2015年3月30日以降はFTVが再び、『FTV みんなのニュース』の開始により、17時台後半のローカルパートを復活させている。なお歴代OPが2008年3月の『ゴジてれシャトル』の総集編コーナー冒頭で初代が、「金曜スタイル」の総集編コーナー冒頭では2代目とVTR途中に3代目OPが久々に登場し、開始当初から終了まで携わった菅佐原や1996年入社の大野智子らを懐かしませていた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。