WebP(ウェッピー)は、米Googleが開発しているオープンな静止画フォーマット。ファイルの拡張子は「.webp」。2010年9月30日に仕様が公表され、各種ツールと共に提供が開始された。ウェブサイトのトラフィック量軽減と表示速度短縮を目的としており、インターネットのWebページで広く使われている非可逆圧縮のJPEGや可逆圧縮のGIF、PNGの置き換えを意図する規格である。JPEGとは異なり、非可逆圧縮でもアルファチャンネルを扱える。画像圧縮については動画規格WebMのベースであるVP8ビデオコーデックの技術を利用しており、コンテナ形式としてRIFFを採用している。コンテナの部分を除くと、非可逆のWebPは1フレームのWebMである。WebPの最大ピクセル数は16383x16383ピクセル。非可逆のサンプリングファクタはYCbCr 4:2:0のみ。ICCプロファイル、XMPメタデータ、アニメーションには対応したが、CMYKカラーモデルには今のところ対応していない。3D画像には将来対応する予定。Googleの示した事例では、ファイルサイズは非可逆圧縮モードで(同一画像、同等画質の)JPEGと比較して25-34%小さくなり、可逆圧縮モードでPNGと比較して28%小さくなるとしている。また22%のファイルサイズ増加でアルファチャネルを追加できるとしている。可逆圧縮は、エンコードはPNGよりも時間がかかるが、デコードはPNGよりも高速であると主張している。一方、2013年10月に行われたMozillaの比較調査では、旧来のJPEGと大して変わらないという結果となった。WebPの元となったものWebPと同様にJPEGの置き換えを目指している競合規格
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。