LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

RADIOアニメロミックス

RADIOアニメロミックス(ラジオアニメロミックス)は、ニコニコ動画の『animelo mixチャンネル』にて配信されているアニラジ番組である。なお、第15代目(〜2015年9月)までは文化放送で放送されていた。放送内容はドワンゴの携帯コンテンツ『アニメロミックス』と連動している。2007年4月から超!放送局(2008年4月以降はニコニコアニメチャンネル)で配信。地上波では文化放送のみの関東ローカルであるが、2011年4月2日までは東海ラジオ、ABCラジオ(朝日放送)、2004年3月27日まではKBCラジオ、STVラジオにもネットされていた。さらに2007年9月から2011年3月までは超!A&G+でも放送されていた。パーソナリティは不定期で交代。占い師のマリー・オリギンが占いコーナーを担当。またこの頃は、声優である矢尾は出演していたものの、タイトルに「アニメ」の文字はなく、内容もアニメにはめったに触れず、音楽番組としての色が濃かった。当放送開始当時、まだドワンゴに「アニメロミックス」という独立したコンテンツが無かったこともその理由だった。引き続き(今期まで)マリー・オリギンが出演。当期放送に合わせて「アニメロミックス」コンテンツが開始された。20代前半(当時)と若い望月の加入で、矢尾は下ネタを連発し、望月もそれに付き合うなど番組の雰囲気はガラリと変わり、下ネタに関する投稿もされていた。矢尾は「ラジオ居酒屋」と番組を称した。完全な「アニラジ」に移行したのもこの放送から。番組内ではパーソナリティ3名で「ACCESS!」というユニットを結成して、サウンドトラックCD『Access.Produced by 「RADIOアニメロミックス」』を発売した。番組内では門脇・福圓の2人で「TAMAGO」という声優ユニットを結成してCDを発売したりした。番組CDとして、奥井雅美プロデュースでマキシシングル「エガオヲミセテ」と、アルバム『ミキサー×マジック』をリリースした。歴代最短の2ヶ月。この放送は初めから2ヶ月間の限定放送と決まっていた。animate.tvで同じパーソナリティによる姉妹番組『ひぐらしのなく頃に こぼれ話編』が放送された後、2007年2月より同じくanimate.tvの『ひぐらしのなく頃に 皿回し編』に引き継がれる。詳細は「皿回し編」の項を参照。「ラジアニfeaturing.新谷良子+後藤邑子」として、番組マキシシングルCD「憂鬱なバンビ〜Summer Girls〜」をリリースした。ゲストには奥井雅美(#8)、近江知永(#11)、茅原実里(#12)。歴代パーソナリティの中では、初の単独パーソナリティとなった。平野オリジナルの挨拶「あやめろ」が登場。2009年9月12日の放送の中で、パーソナリティーの平野綾が10月3日の放送で番組を卒業することが発表された。番組は約2年続き、アニメロミックス枠の中では現在最も多く放送されたバージョンである。ゲスト:水樹奈々(#007)、鷲崎健(#012)アニメ『魔法少女リリカルなのは』シリーズをフィーチャーした番組で、パーソナリティは同作品でクロノ・ハラオウン及びキャロ・ル・ルシエを演じている高橋美佳子が担当。本枠でアニメ作品とフィーチャーした番組内容となるのは、6代目の『RADIOアニメロミックス 〜ひぐらしのなく頃に編〜』以来、約3年振りとなる。記念すべき10代目パーソナリティとなり、単独パーソナリティとしては前任者の平野に続いて2人目。空白期間をおいて13代目パーソナリティとして再びパーソナリティを務めたのは高橋が初めてである。番組開始初期の2012年4月から約6ヶ月間に渡って務めた、矢尾・鮫島コンビ以来の男性パーソナリティー。番組内での呼び名は、置鮎がオッキー、楠がタイテムとなっている。番組の略は「OTR」、ラジオ内での挨拶は「おったーい」である。後番組である「神谷浩史・小野大輔のDearGirl〜Stories〜」内で、この番組が放送されるということをリスナーからのメールで知った神谷浩史は番組内で大爆笑し、「(パーソナリティー2人が濃いから)DGSと放送時間を交換した方がいいんじゃない?」と嘆いていた。なお、東海ラジオとABCラジオでの放送はこの期間の途中で打ち切られた。歴代パーソナリティの中では、初の男性単独パーソナリティとなった。なお、宮野の番組卒業の3ヵ月後の2014年4月、本枠の1時間後に『宮野真守のRADIO SMILE』という新たな宮野の冠番組が開始された。アニメ『ラブライブ!』をフィーチャーした番組で、パーソナリティは同作品の「μ's」メンバーである、絢瀬絵里役である南條愛乃と東條希役の楠田亜衣奈が担当した。このシリーズの完結をもって文化放送における「RADIOアニメロミックス」は、「ヤオメロミックス」時代を含めて13年半に渡る歴史に幕を閉じた。約1年9ヶ月に渡って91回放送され、2番目に長く放送されたバージョンとなった。また、2014年8月にはニコニコ生放送で特番「RADIOアニメロミックスラブライブ ~のぞえりRadio外伝~ 」が90分に渡って放送された。先代からおよそ2ヶ月の空白期間を経て配信限定番組として復活。これに伴い、毎月第2・第4金曜日の月2回更新となった。映像はパーソナリティーの発言に合わせて変化するアニメーションとなっている。※ナイターシーズン中はプロ野球中継の延長により文化放送での放送時間が変更されたり、休止(配信のみ)となることもある。※東海ラジオでは、ナイターシーズン中はプロ野球中継が延長した場合、その分時間を繰り下げて放送していた。ABCラジオはプロ野球中継が日付変わって1時を超えて延長しない限り定刻放送であったが、過去に放送機器保守点検のため放送時間が繰り上がったケースもあった。また2011年3月12日は、文化放送・東海ラジオでは東北地方太平洋沖地震の報道特別番組(東海ラジオは文化放送制作のNRN報道特番のネット受け)に差し替えられたため、地上波ではABCラジオのみの放送となった。東海ラジオでの休止は異例のことであった。2007年10月6日から2008年3月22日まで「発掘!挑戦!ざっくざく!アニメロ新人☆オーディション」として、超!オーディション経由ニコニコ動画で配信。パーソナリティは南條愛乃。ドワンゴの声優オーディション情報を中心に放送。ニコニコアニメチャンネルで2007年11月9日から2008年12月12日まで更新。パーソナリティは平野綾・鷲崎健。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。