LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

上月駅

上月駅(こうづきえき)は、兵庫県佐用郡佐用町上月にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)姫新線の駅である。兵庫県最西端の駅。この駅から姫路方面の各駅は近畿統括本部(播磨高岡駅まで神戸支社姫路鉄道部)が管轄する。隣の美作土居駅から新見駅までは岡山支社の管轄である。朱色のラインカラーの駅名標が見られるのもこの駅までである。2010年(平成22年)3月12日までは神戸支社管内でありながら、発着列車は津山方面からの佐用止まりの列車のみで占められ、播磨新宮・姫路方面へは次の佐用駅での乗換が必要であったが、翌13日に当駅から姫路駅までの輸送改善(高速化)事業の完成に伴う試験増発により、姫路方面から直通して当駅で折り返す列車が日中にも拡大した。日中の上り列車は津山方面からの佐用止まりの列車(佐用発の姫路方面への列車に接続)と、当駅折り返しの姫路方面への直通列車が、それぞれ2時間ごとに交互(合わせて1時間あたり1本)に発車するダイヤとなった。しかし2012年3月16日を最後に試験増発が終了したため、姫路方面への直通列車は一部を除いて削減された。相対式ホーム2面2線で列車交換が可能な地上駅。駅舎は姫路方面行きホーム側にあるが、駅舎側が2番のりばとなっている。姫路鉄道部管理の無人駅となっており、ホーム入口に直立式自動券売機が置かれている。反対側の1番のりばへは津山寄りの構内踏切で連絡している。トイレは水洗トイレがある。なお、駅舎は佐用町の特産物直売所が併設されている。特産物直売所は飲食店も兼ね、待合室に設置されたテーブルでの食事も可能だが、席数が少ない。主に味噌煮込みうどん・山菜蕎麦・きつねうどんが食べられる。当駅止まりの列車については、姫路方面からは2番のりばに、津山方面からは1番のりばに直接入線するという逆線入線の形を取る。そのため、原則として発着番線は方向別で分かれているが、7時台と20時台には1本ずつ、津山方面からの佐用行き列車が1番のりばに発着している(後者は2番のりばが姫路方面からの列車の折り返しで塞がるため)。キハ122系・127系に対応したホームのかさ上げは2番のりばの姫路方のみなされているため、2番のりばに到着する列車のうち、当駅折り返しの姫路方面への直通列車はホーム姫路方、津山方面からの佐用行きはホーム津山方に停車する。夜間滞泊は行われていない。1日平均の乗車人員は38人である(2012年度)。近年の1日平均乗車人員は以下の通りである。※快速列車(全列車停車)の停車駅は路線記事を参照のこと。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。