LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

上大岡駅

上大岡駅(かみおおおかえき)は、神奈川県横浜市港南区上大岡西一丁目にある、京浜急行電鉄と横浜市交通局(横浜市営地下鉄)ブルーライン(1号線)の駅である。交通結節点としての役割を担い、当駅周辺地区は横浜市における主要な生活拠点(旧:副都心)に指定されている。また、バスターミナルは横浜南部地域の中でも最大規模である。ホーム有効長12両編成対応の島式ホーム2面4線を有する高架駅。駅番号はKK44。ホームの照明にCDMランプが使用されている。改札口はかつてホーム下の1階のみであったが、1996年の京急百貨店開店と同時に百貨店に直結した改札口(10:00 - 21:00のみ営業)が3階に設置され、1999年には1階南側にも新設された結果、1階に2か所、3階に1か所設置されている。トイレは1・3階の改札内にあり、1階には多機能トイレも設置されている。ホーム上部に設置されている発車標はLED式が使用されており、列車が接近すると駅メロディ(詳細は後述)が流れ、回送列車通過時は通過警告用のチャイムが流れる。また、表示器の上部には今度の列車の停車駅と接続列車案内をランプで表示している。駅ビル改築以前は反転フラップ式であり、現行の京急川崎や横須賀中央などで使用されているものより一世代前のタイプのものが稼動していた。その後、駅ビル改築時から2005年までは光ファイバー式のモニタが使われていたが(日本国内の鉄道駅で、光ファイバー式の案内表示器が設置されていたのは当駅と阪急電鉄梅田駅のみであった)、液晶画面の劣化によりLED式に更新された。乗客への音声による案内については、自動放送が一切行われていないため、立哨の駅員がいる場合は駅員自身が、立哨がいない場合はホームに到着した列車の車掌がその都度行う。電車が発車する際は発車ベル・ブザーが信号開通と同時に鳴動するとともに発車標の最上段の当該列車の表示が点滅し、「かけこみ乗車はおやめください」と表示が出る。上下線ともにホームの横浜方と横須賀方で音が異なる。その他、夏季のホーム内での暑さ対策として、空調設備が2007年7月に設置された。本線上の停止位置目標についても2008年9月にLED電照式に変更された。さらに2009年3月には音声案内装置が各階段・エスカレーター、改札前・トイレ前・自動券売機前に設置された。土曜・休日ダイヤでは、品川発当駅終着の下り普通(神奈川新町駅 - 当駅間の下り終電)が1本設定されている。2008年11月25日から、磯子区岡村出身のフォークデュオ「ゆず」の代表曲「夏色」が接近メロディとして使用されている。下りホームはAメロ、上りホームはサビのアレンジである。同時に通過列車接近時の警告音の音程も変更された。当駅にはすべての種別の列車が停車する。また、常時緩急接続や急急接続を行う。優等列車と待避を行わない普通列車・エアポート急行は2・3番線から、待避する普通列車・エアポート急行は1・4番線から発車する。島式ホーム1面2線を有する地下駅。駅番号はB11である。改札階は地下1階、ホーム階は地下2階にあり、エレベーターとエスカレーターが設置されている。かつてホーム上に売店があったが2014年11月現在は閉店となり、自動販売機コーナーが設けられている。改札口は北と南の2か所があり、2006年12月には北側に「京急連絡改札口」、南側に「バスターミナル改札口」という通称が付与された。トイレは両改札内にあり、南側改札内には多機能トイレも設置されている。駅長所在駅。上大岡管区駅として吉野町 - 港南中央間を管理している。南側改札口の近くには地下鉄開業記念として制作されたモニュメント(銀色の海亀)がある。上永谷方にY線構造の引き上げ線が設置されており、平日6時13分発の始発あざみ野行きが使用している(土休日は湘南台への回送が使用)。2015年2月に北側改札口前にファミリーマートはまりん上大岡駅店が開業した。近年の1日平均乗降人員推移は表記の通り。近年の1日平均乗車人員推移は表記の通り。横浜市の副都心として市街地再開発事業が行われており、1990年代から駅前は大きく変化した。再開発は2000年代に入ってからも進行中である。A地区(ゆめおおおか)、B地区(カミオ)、C南地区(ミオカ)が竣工済。2012年に入り、C北地区再開発に準備組合が発足し、更なる再開発が進行している。また、港南区が策定した都市計画マスタープランなどに基づき、駅周辺のバリアフリー化が進められている。横浜市営バス、神奈川中央交通、江ノ電バス横浜、京浜急行バス及び横浜京急バスの一般路線バスが発着する。他に近畿方面の高速バスが発着する。停留所名は「上大岡駅前」または「上大岡駅」である。1 - 9番乗り場は駅ビル「ゆめおおおか」内のバスターミナル、11・12番乗り場は「camio」前の鎌倉街道上である。降車場は方向によって異なる。駅所在地の当時の地名である上大岡町に由来する。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。