LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

川上駅

川上駅(かわかみえき)は、北海道足寄郡陸別町字利別川上62にあった北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線の駅である。ふるさと銀河線廃線に伴い、2006年(平成18年)4月21日に廃駅となった。電報略号はハミ。単式ホーム1面1線を有する地上駅。大正9年に作られた木造駅舎がほぼ当時の姿で廃止後も残っていたが既に撤去されている。周囲に民家は全くない。数十メートル先に鉄道官舎が一軒あるのみである。木材資源を搬出することを目的として、1920年(大正9年)に設置された。昭和初期までは駅裏土場の利別川側に富士製紙の流送木材陸揚網羽も設置されており、1923年(大正12年)には年間乗降数29,000人(1日あたり約80人)の利用があった。また、第二次世界大戦後も陸別営林署の伐採事業による当駅の利用があったが、トラック輸送への切り替えのほか、木材需要の低迷などが原因となり昭和30年代後半には周辺がほぼ無人地帯となったこともあって徐々に利用が少なくなり、国鉄時代末期は1日あたりの統計上の利用者数が0人の状態がつづいていた。川上駅周辺は最低気温がマイナス30度を下回る日本でも有数の極寒地として知られているほか、駅舎の状態や付近が無人地帯であることから、大学のサークルにおける「耐寒合宿」でも使用された。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。