レオナルド・ナシメント・ジ・アラウージョ(Leonardo Nascimento de Araújo 1969年9月5日-)はブラジル出身のサッカー選手、同指導者。現役時代のポジションはMFおよびDF。愛称はレオ。17歳でプロ契約を結び、フラメンゴ、鹿島アントラーズ、ACミランなどでプレー。ブラジル代表の一員として、1994年、1998年と2度のワールドカップに出場し、優勝と準優勝を1度ずつ経験した。2011年までインテル・ミラノの監督を務めた。15歳でフラメンゴのユースに入団し、17歳でトップチームでデビューを果たした。当時のフラメンゴにはジーコ、レアンドロ、ベベット、レナト・ガウショなどの名選手が在籍しており、デビューイヤーのブラジル全国選手権で優勝した。1990年、サンパウロFCに移籍すると、彼やライー、その他の若きタレントたちはテレ・サンタナ監督からesquadrão tricolorと呼ばれ、自身2度目の全国選手権制覇を果たした。1991年にはスペインのバレンシアCFに移籍したが、2年後の1993年にサンパウロFCに復帰した。同年のコパ・リベルタドーレスで優勝し、インターコンチネンタルカップではトニーニョ・セレーゾのゴールをアシストしてクラブ世界一に貢献した。1990年にはブラジル代表デビューを果たした。1994 FIFAワールドカップメンバーには左サイドバックとして選出された。初戦は好プレーを見せたが、決勝トーナメント1回戦のアメリカ戦で、相手MFタブ・ラモスと競り合った際の動きが相手顔面への肘打ちと判定され、退場および4試合の出場停止処分を受けた。ラモスは頬骨を骨折し、3か月半もの間入院した。この大会ではマウロ・タソッティがルイス・エンリケの鼻の骨を折って8試合の出場停止処分を受けたが、レオナルドの4試合の出場停止処分は、それに次いでワールドカップの歴史の中で2番目に長い処分であった。1994年、ジーコからの誘いを受けてJリーグの鹿島アントラーズに移籍。3年間でリーグ戦通算49試合出場30得点という成績を残した。また、1995年のJリーグ・ニコスシリーズ第19節横浜F戦で決めた、5回のリフティングでディフェンダーを振り切った末のシュートは語り草となっており、2013年のJリーグ20周年企画「Jクロニクルベスト」では、過去20年のベストゴール第1位に選出された。1996年にはフランスの名門パリ・サンジェルマンFCから移籍のオファーが来たため、鹿島を離れ難い心境からジーコに相談したところ、ジーコはレオナルドの将来を考え移籍を勧めた。1999年10月、ロベルト・バッジョと共に国立霞ヶ丘競技場で開催されたJOMOカップのゲストプレイヤーとして来日。外国籍選手選抜チームである「ワールドドリームス」の一員として参加し、久しぶりに日本のファンの前でプレーした。1996年夏、パリ・サンジェルマンFCに移籍し、UEFAカップウィナーズカップ準決勝のリヴァプールFC戦ではチームを勝利に導くゴールを決めた。ここでは左サイドバックではなく、左サイドハーフやプレーメーカーなど中盤のポジションでプレーすることが多かった。1997年、ブラジル代表の背番号10を与えられ、同年のコパ・アメリカでは中心選手として優勝に貢献した。1997年夏、イタリアのACミランに移籍金850万ユーロで移籍した。卓越したプレーを見せ、1998-99シーズンは股関節炎のためフル出場は少ないものの、27試合12得点を記録してリーグ制覇に貢献した。4シーズンで177試合に出場して22得点を決め、ブラジル帰国を決めた2001年、ミラノでのホーム最終戦では、選手全員に「ありがとう、レオ」のTシャツを着て送り出された。去り際に「(移籍しても次は)イタリアでは絶対にプレーしない。マルディーニやバレージがいなかったとしても、ミラン相手に戦えない」という言葉を残した。1998年のフランスワールドカップでは7試合すべてに出場したが、決勝で地元フランスに0-3の敗戦を喫した。グループリーグのモロッコ戦では彼のシュートがネットを揺らしたが、オフサイドの判定によりゴールは認められなかった。日韓ワールドカップ予選を最後にブラジル代表を退き、通算60試合出場8得点という記録を残した。ACミラン退団後は母国のサンパウロFCやフラメンゴでプレーし、一度は現役を引退するものの、シルビオ・ベルルスコーニ会長、アドリアーノ・ガッリアーニ副会長からの強い要望により、2002年10月から短期間だけACミランでプレーして現役生活を終えた。現役引退後は副会長補佐としてACミランに籍を残し、2003年にクラブの出資により設立された慈善財団ファンダツィオーネ・ミランのゼネラルセクレタリーを務めた。スカウトやエージェントとしても働き、カカやアレシャンドレ・パトの獲得に貢献した。2005年頃、右腕に日本語で「全てに感動を」というタトゥーを入れ、「これで本当に日本とつながっている気がする」と語っている。2006年のドイツワールドカップ時には、マルセル・デサイーとともにイギリスのBBCテレビの解説を務めた。2007年6月1日には、ウェンブリー・スタジアムのこけら落としとなるイングランド対ブラジル戦でアラン・ハンセンやアラン・シアラーとともに解説を務めた。2008年初頭、ACミランのテクニカル・ディレクターに就任した。同年後半には12年間住んでいるイタリアの市民権を取得した。2009年6月1日、レオナルドはチェルシーFCに移ったカルロ・アンチェロッティの後任としてACミランの監督に就任。2009-10シーズン序盤はライバルのインテル・ミラノに0-4で大敗し、解任も噂された。第8節のASローマ戦を迎えた時点で10位と低迷していたが、独特の4-2-1-3システム(4-2-ファンタスティック、4-2-ファンタジアとも表現される)を採用して徐々に成績を上げた。UEFAチャンピオンズリーグではサンティアゴ・ベルナベウの地で初めてレアル・マドリードを破り、リーグ戦ではアウェーのユヴェントス戦に3-0で快勝した。UEFAチャンピオンズリーグは決勝トーナメント1回戦でマンチェスター・ユナイテッドFCに2試合合計2-7 (2-3, 0-4) で大敗を喫し、ベスト16に終わった。リーグ戦は前半戦を終えた時点で首位インテルから6ポイント差につけ、後半戦もUEFAチャンピオンズリーグ出場権内の4位以内を維持していたが、2010年5月14日にシーズン限りでの監督退任が発表された。2010年12月、シーズン途中で解任されたラファエル・ベニテスの後任としてインテル・ミラノの監督に就任、同シーズン最終戦となるコパ・イタリア決勝戦にて3-1でパレルモを破り監督としての初タイトルを手にした。2011年東北地方太平洋沖地震に際し、といった激励のメッセージを発した。2011年、インテル・ミラノの監督を退任し、パリ・サンジェルマンのスポーツディレクターに就任。翌2012年にACミランでの先任監督であったカルロ・アンチェロッティを招聘して監督に据えた。同年の夏には豊富な資金を背景にズラタン・イブラヒモビッチ、チアゴ・シウヴァなどの大型補強を行う。2013年、四年来の交際があり既に息子を儲けていた恋人にTV番組中にて公開プロポーズを行った。5月5日のヴァランシエンヌFC戦でチアゴ・シウバに対するレッドカードの判定に不満を持ち、試合終了後審判にショルダーチャージを行ったとして、9か月の職務停止処分を受けた。7月10日、8月末でのディレクター退任を発表。125||4||||||||||||71||6||||||||||||49||30||10||5||4||1||63||3634||7||||||||||||97||22||||||||||||376||69||||||||||||
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。