弾丸(だんがん)は、銃や砲に使用され、それらから発射・推進して主に目標に物理的損傷を与えるもの。材質や形状は用途により多岐にわたるが、基本的に鉛合金の弾芯に銅合金の被甲をかぶせた構造である。英語ではブリット、ブレット(bullet )、ビュレット、ボレット、バレットとも表記される。発射薬(パウダー)や銃用雷管(プライマー)と共に薬莢(ケース)に収められたものは実包(カートリッジ Cartridge)、弾薬(アムニション Ammunition、アモ Ammo)という。なお、弾丸を実際に発射することを発砲(はっぽう)という。鉄砲や大砲が生まれた時代、弾丸は「丸」の漢字が入っていることからも分かるように、金属製の球形であった。しかし、球の形は銃口から発射された後、空気抵抗の影響が大きく、弾道が安定しない原因となった。後に装填速度を上げるために火薬と一体化した実包が発明され、形状は空気抵抗の影響を減じるために先が尖った形に進化した。現在、使用されている弾丸の多くはこの形状を継承している。一方、散弾では実包は円柱の形にまとめられ、発射と同時に球状の小さな弾丸をばらまく構造となっている。かつての球形の弾丸は廃れて戦争の現場では見られなくなったが、砲丸投に使用される砲丸などがその名残を今に伝えている。ダンガンの項目も参照のこと。
とりわけ「速いモノ」のイメージで使われることがある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。