『YAWARA!』(ヤワラ)は、浦沢直樹による日本の漫画、またそれを原作としたアニメ作品である。1986年から1993年まで『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)に連載された。第35回(平成元年度)小学館漫画賞受賞作。単行本全29巻。漫画文庫版は全19巻。主人公・猪熊柔が、「普通」の女の子になりたいという願いと、自身の柔道の才能との間で葛藤しつつも、徐々にその力を発揮・自覚し、日本国内を始め世界のスポーツの祭典アトランタオリンピックまで雄飛してゆく姿を描く柔道恋愛漫画作品である。柔道をテーマにしたスポーツ漫画としては異例の大ヒットを記録し、柔道ブームを巻き起こした。元は青年向け漫画であったため、初期にはお色気シーンもあったが、物語が進むにつれ徐々に減っていった。柔道ブームの火付け役でもあり、幅広い年齢層に多大な人気を博した。また、女子柔道の強者はそれまで『姿三四郎』からとったニックネーム女三四郎と呼ばれることが多かったが、この作品以降は「やわらちゃん」と呼ばれるようになった。この呼び名は谷亮子(連載当時は田村亮子)の愛称の元となった(#その他参照)が、「容姿が違い過ぎる」「猪熊柔は本来無差別級」などの理由で、その呼び名に異議を唱える者が続出した。1989年に読売テレビ(日本テレビ系列)でテレビアニメ化され、同年に実写映画化もされている。アニメは1992年まで放送された。また、テレビアニメでは放送されなかったバルセロナオリンピック編は、後にアトランタオリンピックに合わせ、金曜ロードショーでTVスペシャルとして放送された。スポーツ新聞記者・松田耕作とカメラマン・鴨田は、ある日ひったくりの逃走現場に出くわし、華奢で可憐な女子高生が見事な巴投げでひったくりを投げ飛ばす様を目撃する。ひったくりを投げ飛ばした少女の名は猪熊柔。世界的に著名な柔道家・猪熊滋悟郎の孫娘で、祖父から英才教育を受けた天才柔道家だったが、彼女を「センセーショナルにデビューさせたい」滋悟郎の意向で公式試合はおろか、柔道をしていることすら隠していた。「柔のことをスポーツ新聞記者に知られた」ため、滋悟郎は柔を公式デビューさせることにするが、当の柔は父・猪熊虎滋郎が失踪したのは柔道のせいだと思っており、柔道を止めたいと思っていた。しかし柔も根は柔道家であり、決して勝負に手を抜くことはなく、本当に強い相手と対戦する時には純粋に柔道を楽んでいた。そして日本選手権の覇者・藤堂由貴や、スポーツの天才少女として鳴り物入りで柔道デビューした本阿弥さやかを難なく破り、一躍世界中の女子柔道家から注目を集める存在となる。中でも単身カナダから来日したジョディ・ロックウェルは、しばらく猪熊家に居候することになり、滋悟郎の指導で柔道家として成長すると共に、柔とも友情を温めあう。やがて高校を卒業した柔は、滋悟郎の意向を無視して柔道部のない女子短大へ進学し、そこで元バレリーナの伊東富士子と友人になる。富士子も幼少期からバレエの英才教育を受けていたが、不本意ながらバレエを止めざるを得なくなり、似たような境遇の柔とは気が合ったのだ。しかし滋悟郎の策略で短大に柔道部を設立することになり、柔に柔道を続けさせるべく柔道部員となった富士子が、バレエで培った才能を思わぬ形で開花させる。柔もやむを得ず柔道を続ける中、ライバルの本阿弥さやかやロシアのアンナ・テレシコワと言った強豪を次々と下し、ワールドカップソウル大会無差別級で金メダルを獲得、女子柔道界最強の座を不動のものとする。短大を卒業後、柔は柔道部のない旅行会社へ就職する。柔道を止めると同時に、失踪した父の行方を捜す手がかりを得られれば、と言う期待を込めた就職だったが、やはり滋悟郎の策略で柔道部が設立されることになる。仕方なく公式戦に出場する中、柔は父・虎滋郎が本阿弥さやかのコーチになっていたことを知ってショックを受け、試合を放棄して初の公式試合敗戦となる。しかし虎滋郎がコーチしていたのは、さやかだけではなかった。フランスのマルソーは、柔と同じ48kg以下級の小柄かつ一本背負いを得意とする、もう一人の柔とも言える選手だった。柔は苦戦しつつもマルソーを破り、父の真意が娘への憎悪ではなく愛情だと知ると、ようやく素直に柔道と向き合えるようになる。そしてバルセロナオリンピックの無差別級決勝、かつて約束したジョディとの再戦を、日本代表vsカナダ代表として遂に果たすときが来る。接戦の末にジョディを破りオリンピック二連覇を果たした柔は、滋悟郎の念願だった国民栄誉賞を受賞することになる。しかし、それと同時に取材のため彼女を追い続けていた松田が、アメリカへ転勤することになる。最初はしつこい取材記者でしかなかった松田の、仕事を超えた熱意と優しさに心惹かれていた柔は、空港へ松田を見送りに行き、別れ際に互いの気持ちを確認しあう。「三流記事をよく掲載している」と噂されている、スポーツ新聞社。人手不足だからか、スポーツ欄担当記者は芸能欄の仕事も担っている。『Happy!』や『20世紀少年 / 21世紀少年』にも登場(※世界観は同じなのかどうかは不明)。西海大学柔道場での柔と藤堂のエキシビジョンマッチを主催した他、猪熊柔関連の記事においては的確な読みにより独占的にスッパ抜いている。おしゃれな校風の女子短期大学。学科は家政科がある。推薦入試はなく一般入試のみ。そのためか大会などに出場するような部活動などは存在せずちょっとしたサークルしかない。当初は柔道部が無かったが、伊東富士子によって創設された。ちなみに平賀百合子の友人が推薦合格した学校と同名であるが、本作と世界観を同一にしているのかどうかは不明である。設立30年近い旅行代理店。「まごころの鶴亀」がキャッチフレーズ。かつては旅行業界で本阿弥トラベルに次ぐ万年2位といわれていたが、ここ数年はスペリオール旅行社の台頭で3位と4位をいったりきたりしている中堅旅行社。しかし、テレビCMを盛んに打ったり、「温泉パック」という人気商品を持っていたりしており、そこそこの規模はある。当初は柔道部を持っていなかったが、柔が入社したことがきっかけで柔道部が設立された。このほか、端役で高山みなみ、横山智佐、矢島晶子らも声の出演をしている。『YAWARA! a fashionable judo girl!』(1989年10月16日 - 1992年9月21日、全124話)日本テレビ系列で、毎週月曜日の19時30分 - 20時00分に放映された。製作は読売テレビとキティ・フィルムが、アニメーション制作はマッドハウスが担当した。平均視聴率は14.7%。主題歌の部分ではOP・EDともに、柔が色々なファッションに身を包んで登場していることがほとんどだが(原作の表紙や扉絵からの流用が多い)、これは監督のときたひろこが「普段は柔道着ばかり着て女の子らしい服装をする機会が少ないから、せめてOP・EDの中だけでも色々な服を着せてあげたかった」という意向を持っていたため。なお、本編はモノラル放送だったが、本放送時のみ主題歌の部分だけはステレオ放送になっていた。製作は途中で多賀英典から伊地智啓に変わっているが、これは多賀が不祥事を起こして経営から引退したことによる。同時期にキティ・フィルム製作だった『らんま1/2熱闘編』でも同様に製作が替わっている。全124話中メインの話は計119話で、他に総集編2話(第54・55話)と滋悟郎の昔話(第19・37・90話。原作は『JIGORO!』として他の短編を含めて単行本化)をまとめた3話がある。原作をベースとしてはいるが、オリジナルの話も時折見られたほか、一部オリジナルのキャラクターを置いたこともあった。また、ソウルオリンピックはソウルでのワールドカップに変更されている。その日のストーリーが終わったら、「バルセロナオリンピックまであと○○日」と字が書かれるシーンで締めくくられた(バルセロナ開催中は「開催中」と書かれ、オリンピック終了後は滋悟郎の格言が書かれた)。TVシリーズでは、バルセロナオリンピック選考の女子柔道最終予選までであり、オリンピックで戦うシーンは放送されなかった。これは、テレビ放送終了時にはバルセロナオリンピックそのものが終了しており、そのうえ原作でもまだそのシーンまで描かれていなかったため(原作でバルセロナオリンピックの無差別級決勝が描かれたのは『ビッグコミックスピリッツ』1993年34号=7月26日発売であった)、やむを得ない部分はあった。そこで、1996年のアトランタオリンピックの際に後述の『YAWARA! Special ずっと君のことが…。』が金曜ロードショー枠で放送されて、完結したことになった。CS局のフジテレビONE(旧フジテレビ739)・フジテレビNEXTで再放送されている(フジテレビ739での放送前には日テレプラス&サイエンス(現・日テレプラス)、キッズステーション、衛星劇場でも放送されていた)。2015年よりアニマックスに放映権が移行し、HDリマスター版での放送に変更された。なお「バルセロナオリンピックまであと○○日」と字が書かれるシーンは省略されているほか、主題歌の最後やCM前ではやや不自然な形で暗転するフェードアウト処理が加えられている。地上波では千葉テレビ放送で2016年にこのHDリマスター版が初めて放送される。※放送日時は1992年5月中旬 - 6月上旬時点、放送系列は放送当時のものとする。『YAWARA! Special ずっと君のことが…。』(1996年7月19日 21時03分 - 22時54分放映)翌7月20日に開幕するアトランタオリンピックに合わせ、金曜ロードショーで放映された。設定はバルセロナオリンピックからアトランタオリンピックに変更になっている。ちなみに放送時には田村亮子が映画解説者としてゲスト出演している。視聴率は関東地方で16.6%、関西地方で17.9%。『YAWARA! それゆけ腰ぬけキッズ!!』 (1992年8月1日公開、60分、配給:アルゴプロジェクト)原作者の原案によるオリジナルストーリー。『YAWARA!』 は1989年4月15日にアニメ化より先に、浅香唯主演で実写映画化。柔道家やプロレスラーがカメオ出演している。製作は東宝映画、マイカル(現:イオンリテール)。配給は東宝。上映時間は97分。小林桂樹と菅原文太が初共演した作品。(唯一の共演作品)「冬物語」
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。