LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

淡島 (沼津市)

淡島(あわしま)は、静岡県沼津市にある島。駿河湾の湾奥にある内浦湾と江浦湾の境となっている。かつては無人島であり、1940年に第二海軍技術廠の「音響兵器部 淡島臨海実験場」という軍事施設が設置されたが終戦に伴い撤去され、その後少数の漁民などが定住するようになる。。日本では珍しい海上ロープウェー(全長330m、現在老朽化により休止中)や小型船舶を使って本土と往来する。80年代までのロープウェイには、和風の駕籠に似たゴンドラが使用され異彩を放っていた。1991年には長田のバブルの象徴とも言える超高級リゾートホテルである淡島ホテルが開業した。このためホテル従業員が島内に在住しているが、無人島扱いである。1999年に東京相和銀行は経営破綻したが、マリンパークに関しては運営会社を移転している。リゾート開発の過程で弥生時代の遺跡が発見され、土器が出土している。島の山頂には淡島神社が置かれている他、珍しい昆虫なども島内に生息し、散策だけでも楽しめるようになっている。1963年(昭和38年)7月淡島海洋交園として開業、1984年(昭和59年)4月あわしまマリンパークに改称した。現在は「来て!見て!触って!!淡島体験」をキャッチコピーに、水族館・ドッグショー(2008年9月で中止)・プール・売店・レストランなどで構成されている。一般客は基本的にマリンパークの入場券や釣り会員権(2009年12月で休止)を購入しないと淡島へ渡れないようになっている。夏季は島内のスタッフがアロハシャツを着用し、トロピカルな雰囲気が漂う。北側の淡島ホテルは宿泊客以外立入りが出来ない。本土のロープウェイ(2009年休止)山麓駅前・駐車場付近に「ホテルマリンパーク」というウィークリーマンション風のビジネスホテルが設置されている。2002年頃より公式サイトを通じての情報発信が活発で、トレーナー(飼育係)や現職館長・前職館長それぞれの公式ブログも開設されている。2011年7月1日付けで日本動物園水族館協会に加盟。あわしまマリンパークのオリジナルキャラクターは、淡島をモチーフにしたしまたろう(男)とウミウシをモチーフにした淡島うみね(雌雄同体)である。このうち、淡島うみねについては「もえしょくプロジェクト」により、2015年1月5日 - 3月10日に公募され、7月にグランプリ作品がデビューしたものである。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。