LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

志村けんのだいじょうぶだぁII

『志村けんのだいじょうぶだぁII』(しむらけんのだいじょうぶだぁツー)は、2005年10月12日から2008年3月26日までフジテレビ系列で毎週水曜日深夜(日付上は木曜日未明)に放送されていたバラエティ番組である。イザワオフィス制作。1987年から1993年まで放送されていた『志村けんのだいじょうぶだぁ』のタイトル及びロゴとオープニングテーマを継承しているが、実際は「志村運送物語」を主とした構成で、当時の『志村けんのだいじょうぶだぁ』とは全く違ったテイストであった。2006年9月に1時間スペシャル(後述)が放送された。さらに当番組が開始されたのをきっかけに『志村けんのだいじょうぶだぁスペシャル』が実に約12年ぶりにゴールデンタイム(カスペ!枠)番組前半は1話完結のコメディドラマ「志村運送物語」。有限会社「志村運送」は、主人公のけん(志村けん)が亡き父親から受け継いで切り盛りしている零細企業。大手からの下請けで主に企業への荷物の集配、配達を担っている。設定では、台東区南浅草2丁目にある。そこを舞台に、妻の優香(優香)、従業員である独身30代女の和歌子(島崎和歌子)、若手女子社員の純(夏川純)、どことなく頼りない中年ドライバーの竜兵(上島竜兵)、お向かいの「肥後ちゃんラーメン」のマスターで、けんと幼馴染の克広(肥後克広)、そのアルバイト店員のチェン(チェン・チュー)が繰り広げる物語。それぞれが自分のタレントとしての個性も活かしながら役を演じている。なお、作品内では出演者の芸名と役名はほぼ同じであるとみてよい。但し、優香の役名は後述の通りである。なお、エキストラ(非著名人)は数回登場していたがゲストと呼べる人物は上記の2名のみであった。番組後半は以下のコーナーが放送されていた。内容のほとんどが、次番組の『志村屋です。』にて、引き続き放送されている。志村と優香は志村運送の二階の寝室でフリートークをするというもの。主なトーク内容は二人の日常的な事や志村運送物語のこぼれ話などであった。また、このトーク内で志村出演の舞台『志村魂』や同系局の特番『志村けんのバカ殿様』などの日時も告知されていた。なお、当番組放送開始当初はフリートークではなく志村運送物語の引継ぎとなっていた。このコーナーは過去の志村出演番組のコントを放送。2007年11月7日から2008年3月19日まで、延べ13回放送された。医師に扮する志村けんと看護師に扮する優香が、患者(ゲスト)のグラビアアイドルを迎えるトークコーナー。主な内容は、ゲストは自らのプロフィール紹介後、服を脱いで水着姿の状態になり、その状態で志村が小型カメラ(開始当初は小型カメラが搭載されている聴診器を使用していた)で胸元などを観察し、その後志村から「体力測定をします」と指示され、ゲスト自らの特技や、番組で用意されたリンボーダンス、フラフープ、縄跳びなどを披露し、最後にゲストの写真集やDVDなどの発売情報が告知されるというものであった(この辺りは前述の『志村通』にあった「志村運送物語」内でのグラビアアイドルとのゲストトークと流れはほぼ同じである)。ちなみに地上デジタルのEPGなどの番組表の解説では「志村診療所」と表記されていた。2007年11月28日、12月5日放送分では、優香デビュー10周年特別企画として過去の志村と優香のレギュラー番組の中から出演した過去のコントを2週に分けて放送、その模様をスタジオでレギュラーメンバー全員で眺めると言った内容であった。実質上傑作コントの拡大版であり、通常時放送の志村運送物語と他のコーナーはこの回はお休みした。これはこの番組のみに限らず優香の当時出演している他のレギュラーバラエティ番組でも大々的に行われた。レギュラーメンバーは志村運送での設定上の姿以外で初めて登場した。従って志村がかつらを着用していないプライベートの姿で登場した回になった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。