吉備サービスエリア(きびサービスエリア)は、岡山県岡山市北区今岡の山陽自動車道上にあるサービスエリアである。なお、サービスエリア名は所在地がかつての吉備国(備前国)であり、同地区が旧国の一宮たる吉備津神社および吉備津彦神社を擁する岡山(吉備)一宮地区であることに由来する。ウェルカムゲートを経由し、一般道から敷地内に入ることができる。2005年(平成17年)10月16日より、ETC搭載車専用ゲートによるスマートインターチェンジが敷設されている。当初は社会交通実験としての敷設であり、目的とする実験は当初2006年(平成18年)3月31日までの予定であったが、終了予定日寸前で実験期間の延長が決定した。2007年(平成19年)3月31日までを追実験のための期間とした。実験終了後は、実験におけるデータの分析結果の末、正式な設備として恒久化することが決定した。高速道路以外による現地へのアクセス。ウェルカムゲートがあるため、このアクセスで施設の利用が可能。ゲート利用者のための小規模駐車場あり。中鉄バス 国道180号方面「芳賀佐山団地」行(経由の異なる2路線あり)JR西日本岡山支社管区吉備線(桃太郎線)備前一宮駅下車。北東方面へ自動車では岡山・総社の両市街地より約30~45分。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。