LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ㅅを重ねて作った合成字母。サンシオッ(쌍시옷、二つのシオッ、韓国)またはトェンシウッ(된시읏、硬いシウッ、北朝鮮)と呼ばれる。硬音を表す。舌端を歯茎近くに近づけて、その隙間を呼気が通ることによっておこる歯茎摩擦音の一種を表す。朝鮮語の歯茎摩擦音には喉頭緊張(テンス)を伴うかそうでないかによって二系統が存在する。この字母は喉頭緊張を伴う硬音を表している。音素記号は/s'/などで表記される。初声では無声歯茎摩擦音の硬音として現れる。ただし母音/ㅣ/()や二重母音/ㅑ, ㅕ, ㅛ, ㅠ, ㅖ, ㅒ/(系の半母音)の前では口蓋化して無声歯茎硬口蓋摩擦音となり、母音/ㅗ/(・/ㅜ/()や二重母音/ㅘ, ㅝ, ㅚ, ㅙ, ㅞ, ㅟ/(系の半母音)の前では円唇化してとなる。また休止の前や無声子音の前の終声では舌端を歯茎に密着させて出す内破音となる。これは/ㄷ/の終声と同じ音である。母音の前では初声化するので無声歯茎摩擦音の硬音などが現れる。終声にこの字母が使われるのは、存在詞の 있, 未来形を表す語尾 겠, 過去形を表す語尾 었である。外来語の表記では、日本語の「つ」を表記する際、の発音が朝鮮語には存在しないため、近似音としてこの子音字母を用い、「쓰」とするのが国立国語院告示の正式な表記である(「츠」や「쯔」が使われることもある)。また、稀に英語などのが「ㅅ」でなくこの字母になることがある。訓民正音初声体系では全濁の歯音に分類されており、『訓民正音解例』制字解に全清を並書すると全濁となるとある。ここでいう全濁は濁音(有声音)ではなく、当時においても硬音であったと推測されている。この各字並書(同じ字母を並べたもの)のㅆはもっぱら漢字音の濁音表記にも用いられた。一方で固有語の語頭にもㅆが用いられてきたが、これは合用並書(異なる字母を並べたもの)であるとする意見がある。それはㅅ系の合用並書が硬音を表すための符号であったという説があるためである。サンシオッという名称は1933年の朝鮮語綴字法統一案によって名付けられた。当時の中国語の歯音には朝鮮語にない歯頭音(舌尖と上歯茎で調音される歯音)と正歯音(舌尖を下歯茎につけたまま盛り上げた舌端と上歯茎で調音される歯音)の区別があった。『訓民正音』ではこれを表記するために、歯頭音(邪母)には左払いが長い「」、正歯音(禅母)には右払いが長い「」のような字形を用意している。文化観光部2000年式、マッキューン=ライシャワー式共に初声の場合ss、終声の場合tと表記される。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。